安全・安心情報
更新日:2021年9月3日
ここから本文です。
美の祭典 越中アートフェスタ2021の開催及び作品募集についてお知らせします。
出品資格は、富山県内在住者及び本県に居住したことのある方で、年齢、職業を問わず、どなたでも出品できます。幅広いジャンルの作品や、新しい動向による作品なども幅広く受け付けます。優れた作品を顕彰し、制作者と鑑賞者がともに楽しむ、県民に愛され親しまれる美術の祭典を目指しています。
今年の越中アートフェスタは、年齢層や分野を越えてより多くの方が参加できる美術展となるよう、賞の新設や、大賞及び優秀賞の部門統合、中学生以下の出品料無料化などの見直しを行うこととしております。
皆さまのご出品、ご来場を心よりお待ちしております。
■ 若手出品者の作品を表彰します。
越中アート未来賞:25歳以下の出品者を対象に特に賞すべき作品 1点
■ 鑑賞者から人気を集めた作品を表彰します。
越中アート人気賞:本展において全展示作品を対象に人気投票を行い、得票数が最多となった作品 1点
■ 分野を越えて作品を評価します。
・大賞及び優秀賞について、平面・立体の区分を撤廃し、全体の中から総合的に審査します。
(大賞 … 全体で1点・賞金20万円 、優秀賞 … 全体で3~5点、賞金2万円)
・総合審査員として伊東順二氏(東京藝術大学COI拠点特任教授)を招へいします。
■ 次世代を担う子供たちの参加を歓迎します。
中学生以下は出品無料となります。なお、大学生までを対象とした学割制度も継続します。
(一般出品料 … 2,000円 、高校生~大学生 … 1,000円 、中学生以下 … 無料)
・37.5℃以上の発熱が確認された場合や咳・咽頭痛などの症状がある場合等体調がすぐれない場合はご来場をお控えください。
・ご来場される際はマスクをご着用いただき、会場内での手指の消毒の徹底にご協力ください。
※新型コロナウイルス感染症感染拡大防止のため、中止もしくは内容が一部変更となる場合がございますのでご了承ください。
富山県民会館(富山市新総曲輪4-18)
令和3年11月20日(土)~11月24日(水) 9:00~18:00
(11月20日(土)は10:10~18:00、11月24日(水)は9:00~17:00)
令和3年11月20日(土)9:30~ 県民会館美術館前
令和3年11月21日(日)、11月23日(火・祝) 12:30~13:30
【高岡展】
令和3年11月27日(土)~12月2日(木) 富山県高岡文化ホール ※火曜日休館
【新川展】
令和3年12月4日(土)~12月9日(木) 北日本新聞社新川支社ギャラリー
【砺波展】
令和3年12月11日(土)~12月16日(木) 北日本新聞社砺波支社ギャラリー
1.越中アート大賞(全体で1点・賞金20万円)
2.優秀賞(全体で3~5点・賞金2万円)
3.越中アート未来賞(全体で1点・賞金1万円)
4.奨励賞(全体で20点程度・賞品)
5.佳作(全体で40点程度)
6.越中アート人気賞(全体で1点・賞品)
越中アート人気賞は、本展観覧者の人気投票により決定されます。
全展示作品の中から一番好きな作品を選び、投票してください。
(投票箱は、1階美術館入口、地下展示室入口、2階ギャラリー入口にあります。)
投票に参加いただいた方の中から抽選で、豪華景品を贈呈します。
【プレミアム賞:6点】県内美術作家による色紙等の作品
【A賞:10点】元気とやまスポーツWAON(2,000円分)
【B賞:100点】美術館等の鑑賞券セット
無料
平面(日本画、洋画、版画、水墨画、工芸、書、写真、デザイン等)
立体(彫刻、工芸、立体造形、デザイン等)
出品資格は、富山県内在住者及び本県に居住したことのある者とします。
年齢、職業を問わず、どなたでも出品できます。
出品点数は、制限を設けません。一人何点でも応募できます。
1.応募作品は、未発表・既発表を問いません。
ただし、公募展での受賞作品は除きます。
なお、模写など自己の創作でない作品とみなされた場合は、発表後であっても入選・入賞を取り消します。
2.平面作品は壁面に掛ける(吊り下げる)もの、立体作品は床等に置き自立するものとします。
ただし、折本、巻物で壁面に掛けることができないものは平面作品とし、机等の上に置いて展示します。
なお、工芸の木彫パネルなど壁面に掛けるものは平面作品、衝立、棚、屏風など自立するものは立体作品として受け付けます。
3.平面の水彩画、版画、パステル画、水墨画、書、写真、デザインは、画面保護等のアクリル板の額装を付けることを可とします。
ただし、書の篆刻は、ガラスの額装を付けることも可とします。
4.壁に掛ける平面作品は、掲示しやすいように、裏に紐などをつけてください。
5.壊れやすい作品や不安定な作品、危険な作品は受け付けないことがあります。
なお、作品の取扱いには十分配慮しますが、額装または枠張りでない場合、作品に傷がつくおそれがありますが、主催者はその責任を負いません。
6.搬入時において、作品を組み立てるために、搬入受付場所の周辺のスペースを長時間にわたって使用することは認めません。
7.応募作品に疑義が生じた場合は、実行委員長が受付担当の実行委員と協議のうえ、決定します。
1.平面・立体作品とも規格の制限はありません。
2.ただし、会場の都合上、下記の条件を満たさなければならないものとします。
【1】作品の重量は、平面作品は重量50キログラム程度まで、立体作品は重量200キログラム程度までとします。
【2】搬入受付会場に搬入のうえ、保管及び展示に問題がないと実行委員が認めるものに限ります(※県民会館の会場の入口は、高さ=2.4メートル、幅=2.3メートル)。
なお、次の作品については、実行委員会がその取扱いを判断しますので、出品される場合は、事前に事務局にお問合せください。
・組作品
・搬入会場内で組み立てたり、広げたりするなどして、保管や展示に相当のスペースを使用する作品
【3】搬入・審査・搬出まで、安全な取扱いと保管ができるようにしてください。
所定の申込書に必要事項を記載のうえ、11月17日(水)の13時から19時までに、富山県民会館の各部門の受付へ搬入(申込み)してください(郵送は受け付けません。)。
搬入の際には、作品の裏側に氏名と作品の上下を明記してください。特に日本画は、ひびわれなどが起こらないように十分注意(裏打ち)してください。
申込書は、市町村教育委員会、富山県民会館、富山県教育文化会館、富山県高岡文化ホ-ル、富山県新川文化ホール、富山県美術館、富山県水墨美術館、高岡市美術館、ほか県内各美術館、画材店等に用意してあります。
なお、いったん申込みを受け付けた作品については、出品の撤回は認めません。
1点につき2,000円。ただし、高校生から大学生までは1点につき1,000円。(搬入時にお支払いください。)
中学生以下(幼児~中学生)は無料。
※受付後の出品料の返還には応じません。
出品作品の保管については、主催者において十分に配慮します。
ただし、主催者側の故意又は重大な過失による損傷・破損及び紛失以外は、その責任を負いません。
11月18日(木)の鑑査及び審査(9時30分から17時まで(13時~14時除く))は、新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、報道機関に限り公開とします。
11月25日(木)の11時から18時までに、搬入場所から搬出するものとします。
万一、引き取りのないものは、受取人払いで返却します。
この場合において、運送に際して作品に損傷を生じても、主催者はその責任を負いません。
なお、巡回展の展示対象となった作品については、巡回展の終了後に配達いたします。
(詳細は、後日お知らせします。)
一部、表示できない人名漢字があります。ご了承ください。
名誉顧問 |
新田 八朗 |
||
---|---|---|---|
顧問 | 山本 修 | 駒澤 信雄 | |
委員長 | 西藤 哲夫 | ||
副委員長 | 阿波加 蒼岳 | 舟本 幸人 | |
委員 | 伊東 順二 | 村上 隆 | 大谷 弓子 |
長柄 毅一 | 石田 敬真 | 温井 喜央 | |
大澤 三月 | 谷内 徹 | 田畑 功 | |
松田 真治 | 池上 猛 | 谷口 信夫 | |
大石 仙岳 | 河合 蘆洲 | 上野 成堂 | |
一ノ谷 敏治 | 堀田 信一 | 有川 圭美 | |
関口 和美 | 川淵 満 | 伊丹 晃 | |
木原 和夫 | 竹内 康司 | 村林 忠典 | |
大澤 千晶 | 岩田 繁子 | 宮越 勝義 | |
亀谷 哲史 | 水落 仁 | ||
事務局 | 伊藤 彰彦 | 網谷 真佐美 | 吉井 美穂 |
一部、表示できない人名漢字がございます。ご了承願います。
総合 | 伊東 順二 | |||
---|---|---|---|---|
平面 | 以倉 新 | 上野 成堂 | 片岸 昭二 | 近藤 顕子 |
高橋 修宏 | 経澤 菁汀 | 温井 喜央 | 吉川 信一 | |
立体 | 上森 四郎 | 齋藤 尤鶴 | 釋永 由紀夫 | 土田 ルリ子 |
中川 美彩緒 | 松田 愛 | |||
(五十音順) |
富山県、一般社団法人富山県芸術文化協会、富山県美術連合会
〒930-8501(住所は不要です。)富山県文化振興課内
美の祭典 越中アートフェスタ実行委員会事務局
TEL 076-444-3455
FAX 076-444-4438
お問い合わせ
こちらの記事も読まれています
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください