特定外来生物「セアカゴケグモ」の確認(県内11例目)について
発表日 2021年9月24日(金曜日)
県内で11例目となる神経毒を有する特定外来生物「セアカゴケグモ」が、富山市内において確認されました。
触ると咬まれる場合があります。ほとんどが軽症ですが重症化することもありますのでご注意下さい。万が一、発見した場合は、家庭用殺虫剤を噴霧し、弱ったところを確認のうえ確実に踏みつぶすとともに県自然保護課または市町村等へ連絡して下さい。
1.発見状況等
発見日時
令和3年9月23日(木曜日)午前10時頃
発見場所
富山市高内(旧大沢野町)地内(別紙位置図 参照)
対応
- 富山市大沢野文化会館等の解体工事現場内において、現場作業員が個体を発見(1匹)。
- 同日富山市から県自然保護課に情報の提供があり、「セアカゴケグモ」と特定。
- 同日中に速やかに殺虫駆除するとともに、解体業者に今後の周辺の防除及び監視を依頼。
- 周辺確認の結果、他の個体は確認されなかった。
- 富山市から付近の学校や地元自治会等に対し、注意喚起を実施。
発見されたセアカゴケグモ

2.これまでの対応状況
- 平成29年2月 富山市長附地内 事業所 1匹(駆除と防除を実施済み)
- 平成29年8月 富山市下赤江地内 事業所 1匹(駆除と防除を実施済み)
- 平成30年8月 射水市津幡江地内 事業所 2匹(駆除と防除を実施済み)
- 平成30年8月 富山市下赤江地内 事業所 10匹(駆除と防除を実施済み)
- 平成30年8月 富山市北西部 事業所 1匹(駆除と防除を実施済み)
- 令和元年10月 富山市下赤江地内 事業所 1匹(駆除と防除を実施済み)
- 令和2年7月 黒部市山田地内 道路沿電柱 3匹(駆除と防除を実施済み)
- 令和3年7月 富山市鍋田地内 事業所 1匹(駆除と防除を実施済み)
- 令和3年8月 富山市上赤江町地内 事業所 1匹(駆除と防除を実施済み)
- 令和3年9月 富山市新屋地内 事業所 1匹(駆除と防除を実施済み)
- 令和3年9月 富山市高内(旧大沢野町)地内(今回) 解体工事現場 1匹(駆除と防除を実施済み)
3.今後の対応
- 周辺施設及び県民からの情報収集を継続するとともに、セアカゴケグモの生息が確認された場合、市町村など関係機関と連携のうえ、駆除を徹底する。
- 県ホームページ及びツイッターにおいて県民への情報提供及び注意喚起を行う。
4.セアカゴケグモについて
- 日本では主に6月~10月にセアカゴケグモによる咬傷例が報告されており、ほとんどが軽症であり(国内では死亡例無し)、重症化した場合の血清も輸入されています。
- セアカゴケグモを発見した場合は、県自然保護課や市町村等へ連絡してください。
- セアカゴケグモは、家庭用殺虫剤(ピレスロイド系)を噴霧すれば駆除できますので、弱ったことを確認して確実に踏みつぶして下さい。
関連資料
お問い合わせ先
部局・担当名 |
電話番号 |
担当者 |
生活環境文化部 自然保護課 野生生物係 |
076-444-3397(直通) |
利田・目澤 |