安全・安心情報
更新日:2022年5月18日
ここから本文です。
県では、野鳥に対する正しい理解を深めてもらうため、県下の小・中・高等学校・特別支援学校の児童生徒から、愛鳥に関するポスターを募集し、下記のとおり表彰作品が決定しましたのでご案内いたします。
小学校11校67点(127名)、中学校10校69点(147名)、高等学校3校136点(136名)
の合計24校272点(410名)
小中高生410名が参加し、各学校で選抜された後、県へ272点の応募がありました。
※( )内は参加総数
知事賞3点、教育委員会教育長賞6点の計9点、後援団体賞5団体各10点の計50点を表彰しました。
受賞作品は関連ファイル「受賞作品一覧」をご覧ください。
学校名 |
学年 |
氏名 |
---|---|---|
砺波市立鷹栖小学校 | 6 | 伊藤 沙夏 |
入善町立入善西中学校 | 3 | 梅川 珠美礼 |
富山県立富山北部高等学校 | 3 | 森井 菜月 |
学校名 |
学年 |
氏名 |
---|---|---|
砺波市立出町小学校 | 2 | 前野 将大 |
砺波市立砺波南部小学校 | 6 | 福田 莉理子 |
砺波市立出町中学校 | 3 | 宮野 那桜 |
砺波市立出町中学校 | 3 |
前野 彩乃 |
富山第一高等学校 | 2 | 川端 里桜 |
富山第一高等学校 | 3 | 舘 春奈 |
学校名 | 学年 | 氏名 |
---|---|---|
砺波市立鷹栖小学校 |
3 |
九俵 仁虹 |
富山第一高等学校 |
2 |
森 美月 |
富山第一高等学校 |
2 |
北島 あゆみ |
富山第一高等学校 | 2 |
早野 智尋 |
富山県立高岡工芸高等学校 |
2 |
中島 映 |
富山第一高等学校 | 3 | 石川 ここあ |
富山第一高等学校 | 3 | 大田 陽香 |
富山第一高等学校 | 3 | 今井 志保 |
富山県立富山北部高等学校 | 3 | 松島 弘奈 |
富山県立高岡工芸高等学校 | 3 | 水野 菜々美 |
学校名 | 学年 | 氏名 |
---|---|---|
砺波市立出町小学校 | 2 | 嵐 叶羽 |
氷見市立宮田小学校 | 2 | 高道 凛奈 |
氷見市立十二町小学校 | 3 | 浦野 義悠 |
砺波市立鷹栖小学校 | 5 | 宮西 眞胡仁 |
氷見市立西の杜学園 | 6 | 中原 初 |
南砺市立城端中学校 | 2 | 髙田 紫苑 |
南砺市立城端中学校 | 3 | 岡村 璃菜 |
南砺市立城端中学校 | 3 | 川田 常喜 |
富山第一高等学校 | 3 | 浦﨑 菜名 |
富山第一高等学校 | 3 | 新村 小羽音 |
学校名 | 学年 | 氏名 |
---|---|---|
氷見市立西の杜学園 | 2 | 中原 羽南 |
砺波市立出町小学校 | 5 | 荒幡 美玖 |
射水市立中太閤山小学校 | 5 | 河浦 彩琴 |
南砺市立城端中学校 | 2 | 盛田 真愛 |
砺波市立出町中学校 | 3 | 柏樹 美月 |
富山第一高等学校 | 2 | 深田 楓 |
富山第一高等学校 | 2 | 椎名 舞歩 |
富山第一高等学校 | 3 | 浦上 夏奈 |
富山県立富山北部高等学校 | 3 | 小泉 りさ |
富山県立高岡工芸高等学校 | 3 | 花村 雅 |
学校名 | 学年 | 氏名 |
---|---|---|
朝日町立さみさと小学校 | 3 | 仙名 侑里 |
南砺市立吉江中学校 | 2 | 水上 楠菜 |
小矢部市立蟹谷中学校 | 2 |
長田 夏美 |
入善町立入善西中学校 | 3 | 堰下 月翔 |
富山県立高岡工芸高等学校 | 2 | 村西 那月 |
富山県立高岡工芸高等学校 | 3 | 光地 美佳 |
富山県立高岡工芸高等学校 | 3 | 島 凪沙 |
富山県立高岡工芸高等学校 | 3 | 吉本 凌 |
富山第一高等学校 | 2 | 印幡 駿 |
富山第一高等学校 | 3 | 水上 さくら |
学校名 | 学年 | 氏名 |
---|---|---|
氷見市立宮田小学校 | 2 | 伊藤 ひかり |
砺波市立鷹栖小学校 | 4 | 樋掛 翔真 |
砺波市立鷹栖小学校 | 6 | 長井 咲樹 |
小矢部市立蟹谷中学校 | 2 | 田村 苺花 |
南砺市立福野中学校 | 2 | 栗山 由菜 |
砺波市立出町中学校 | 3 | 辻田 貫七 |
富山第一高等学校 | 2 | 渡邊 郁花 |
富山第一高等学校 | 3 | 柴田 理名 |
富山第一高等学校 | 3 | 下田 朱莉 |
富山第一高等学校 | 3 | 吉村 美香 |
令和4年度愛鳥に関するポスター入賞作品につきましては、以下の会場で展示いたします。
自然博物園「ねいの里」(富山市婦中町吉住1-1)
(日時)令和4年6月8日(水曜日)~6月27日(月曜日)
また、大きいサイズのポスター画像を県ウェブサイト上に後日掲載予定です。
お問い合わせ
こちらの記事も読まれています
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください