安全・安心情報
更新日:2021年10月18日
ここから本文です。
※ジュニアナチュラリスト養成コースの受講者の募集は終了しました。次回の開講は令和6年度を予定しております。
弥陀ヶ原高原での外来植物除去体験や宮崎海岸でのヒスイ探し等、富山県の自然の面白さや大切さを楽しく・体感的に学ぶ「富山県自然保護講座」の秋冬編を開催しますので、受講者を募集します。
本講座は、子ども達の自然への理解と愛着を育むことを目的として実施するジュニアナチュラリスト養成コースの「秋冬編」です。全8回の講座から、お好きな回を選択して受講してください。3回以上受講された方をジュニアナチュラリストとして認定します。
県内の小学校4年生から中学校3年生までの児童・生徒(各回50名)
令和3年10月23日(土曜日)~令和4年1月29日(土曜日)のうち8回(8日間)
講座名 | 月日(曜日) | 時間 | 場所 | 内容 |
---|---|---|---|---|
第1回 外来植物除去体験 |
10月23日(土曜日) | 8時30分~16時00分 | 立山弥陀ヶ原 |
外来植物除去 弥陀ヶ原湿原観察 カルデラ展望 |
第2回 秋の植物・虫観察 |
10月30日(土曜日) | 9時00分~14時00分 | 桜ヶ池公園 |
桜ヶ池トレッキング 自然観察マナーの学習 |
第3回 百間滑プチトレッキング |
11月6日(土曜日) | 9時00分~14時00分 | ホテル森の風立山周辺 |
百間滑の散策 動植物の観察 太古の地層 |
第4回 ヒスイ探し |
11月20日(土曜日) | 9時00分~12時00分 | 宮崎海岸 |
ヒスイ探し・鑑定 富山湾の神秘 |
第5回 里山の動植物 |
11月27日(土曜日) | 9時00分~12時00分 | 自然博物園ねいの里 |
落ち葉と虫の観察 野生鳥獣の学習 鳥獣保護センター見学 |
第6回 砂浜の生態系 |
12月18日(土曜日) | 9時00分~12時00分 | 氷見市海浜植物園周辺 |
海浜植物の学習 海岸清掃活動体験 貝殻観察 |
第7回 水辺の野鳥観察 |
1月15日(土曜日) | 9時00分~12時00分 | 富岩運河環水公園 |
バードウォッチング 渡り鳥の学習 水質調査 |
第8回 スノートレッキング |
1月29日(土曜日) | 9時00分~12時00分 | ホテル森の風立山周辺 |
雪上歩行 冬の植物の観察 足跡探し |
無料
受講をご希望の方は申込書を記載のうえ、富山県自然保護課宛てに申込書を郵送、FAX、Eメールのいずれかの方法で送付してください。申込書は自然保護課等で配布していますが、下の関連ファイルからダウンロードすることも可能です。なお、募集人数を超える申込みがあった場合は抽選により受講者を決定しますが、ジュニアナチュラリストへの認定希望であっても、抽選の結果受講回数が3回未満となる場合もありますので、ご了承ください。また、申込みの際にはなるべく多くの受講希望回をご記入いただけると、ご希望に沿える可能性が高くなります。
令和3年10月13日(水曜日)必着
〒930-0005 富山市新桜町5-3 第2富山電気ビルディング6階
富山県生活環境文化部 自然保護課 自然環境係
TEL: 076-444-3396(直通)
FAX: 076-444-4430
E-mail :ashizenhogo@pref.toyama.lg.jp
お問い合わせ
こちらの記事も読まれています
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください