安全・安心情報
更新日:2022年6月30日
ここから本文です。
県では、小学3年生から6年生の児童を対象に、
(1)植林や生き物の採集・観察などの体験活動を通じて、森と地下水、川及び海の環境保全について学習する「環境観察会」
(2)「とやまの名水」と浄化センターの見学を通じて、本県の恵まれた名水の魅力を再発見し、また水環境保全の大切さを学習する「名水巡りツアー」
の参加者を募集します。
(1)森と地下水の環境観察会
内容:水を育む森の保全体験学習(森の植林等保全活動体験、水の利用の学習)
西部会場 (募集締切) |
8月23日(火曜日) 8時30分~13時20分 |
北陸コカ・コーラボトリング株式会社 南砺市利賀村坂上地内 北陸コカ・コーラうるおいの森 集合場所:北陸コカ・コーラ さわやかパーク(砺波市東保1202-1) |
定員40名 |
東部会場 (募集締切) |
8月26日(金曜日) 8時50分~12時30分 |
アサヒ飲料株式会社 北陸工場 黒部市宇奈月町下立地内 おりたての森 |
定員40名 |
(2)川の環境観察会
内容:川の生き物の採集・観察、専門家による解説
富山会場 (募集締切) |
7月30日(土曜日) 10時00分~12時00分 |
ねいの里・水辺の生態園 集合場所:ねいの里(富山市婦中町吉住 1-1) |
定員30名 |
氷見会場 (募集締切) |
8月7日(日曜日) 10時00分~12時00分 |
仏生寺川(ひみラボ水族館付近) 集合場所:ひみラボ水族館(氷見市惣領 1927) |
定員40名 |
(3)海の環境観察会
内容:海の生き物の採集・観察、専門家による解説
高岡会場 (募集締切) |
7月9日(土曜日) 9時30分~12時00分 延期の場合は7月10日(日曜日) |
義経岩周辺(道の駅「雨晴」付近) 集合場所:伏木コミュニティセンター(高岡市伏木湊町13-1) |
定員40名 |
氷見会場 (募集締切) |
7月16日(土曜日) 10時00分~12時00分 延期の場合は7月17日(日曜日) |
小境海岸 集合場所:小境海水浴場の出会いの広場(氷見市小境) |
定員40名 |
(4)名水巡りツアー
内容:「とやまの名水」や浄化センターの見学
黒部コース (募集締切) |
8月20日(土曜日) 9時00分~12時00分頃 |
黒部川扇状地湧水群【清水庵の清水、殿様清水、 弘法の清水(四十物町)、名水公園の清水、四十物昆布】、 黒部浄化センター 集合場所:黒部市コミュニティセンター(黒部市生地中区361) |
定員30名 |
高岡コース (募集締切) |
8月27日(土曜日) 9時00分~12時30分頃 |
弓の清水、矢部の養鯉池、気多神社の清泉、 二上浄化センター 集合場所:新高岡駅南口 |
定員30名 |
小学3~6 年生の児童(保護者・引率者の同伴をお願いします。)
開催日の2日前までに電子メール等で申込みください。(募集ちらし(PDF:2,777KB))
申込先:キクラ印刷株式会社(委託先)
1.電子メール:kankyo@kikura.co.jp
2.F A X:0766-31-3526
3.郵 送:〒933-0322 高岡市樋詰48-2
※1.電話による受付は行っておりません。
※2.申込みが定員に達し次第、受付を終了します。
※3.参加費は無料です。
・飲み物、帽子、タオル、雨具等をご持参ください。
・森・川・海で活動を行いますので、動きやすい服装・履物(ぬれてもよいもの)でご参加ください。
森と地下水の環境観察会では、長袖、長ズボン、長靴、軍手等をご持参ください。
・保護者・引率者の方には、事故のないよう、児童の行動に注意を払ってくださるようお願いします。
・荒天時や新型コロナウイルスの感染状況によっては中止する場合がございます。
・活動の様子を撮影させていただくことがありますのでご了承ください。
募集の締切り等については、このホームページにてお知らせします。
お問い合わせ
こちらの記事も読まれています
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください