安全・安心情報
更新日:2021年11月26日
ここから本文です。
発表日 2021年11月26日(金曜日)
富山県の海岸に漂着するごみの約8割が、県内で発生し、河川を通じて流れ出たものといわれています。そのため、漂着ごみの発生原因の一つと考えられる街なかの散乱ごみの実態調査を実施します。
令和3年11月27日(土曜日)9時00分~11時00分(荒天中止)
集合場所:砺波市出町子供歌舞伎曳山会館(砺波市出町中央5-4)
調査場所:砺波駅前周辺(調査エリアの詳細は当日ご案内します。)
主催:富山県、砺波市
協力:Rethink PROJECT(日本たばこ産業(株))、(株)ピリカ
約20名(砺波市内の住民、企業の従業員ほか)
調査エリア内で、どこに、どんな種類のごみが、どれだけ落ちているか調査しながら、ごみ拾いをします。また、集めたごみを種類ごとに広げて「見える化」します。
8時45分:受付開始
9時00分:開会・調査説明
9時20分:調査・清掃活動(1時間程度)
10時20分:調査結果の共有(上記集合場所)
開催の可否については、当日午前6時30分頃に中止を判断しますので、担当までお問い合わせください。(問合せ先:090-8965-8603)
部局・担当名 |
電話番号 |
担当者 |
---|---|---|
生活環境文化部 環境政策課廃棄物対策班 |
076-444-3140(直通) |
野村、袖野 |