安全・安心情報
トップページ > 「五感で学ぶ!県産材の魅力」木育セミナー及びワークショップの開催について
更新日:2021年9月21日
ここから本文です。
県では、平成28年に「富山県県産材利用促進条例」を制定し、児童をはじめ広く県民が木材に親しむ木育を推進しています。
子どもの頃から木を身近に使い、木の「やさしさ」や「あたたかさ」を体感する「木育」について、身近な樹木の活用や木製品を保育に取り入れる良さを知っていただくため、県内の保育士、幼稚園教諭、児童館等の職員、木育に興味のある皆様を対象に、木育セミナー及びワークショップを開催します。
令和3年11月3日(水・祝)10時から16時
富山県中央植物園(富山市婦中町上轡田42)
富山県(委託先:特定非営利活動法人とやまの木で家をつくる会・北日本新聞開発センター共同事業体)
県内の保育士、幼稚園教諭、児童館等の職員、木育に興味のある者
30名
令和3年10月15日(金)まで
専門の講師による木育セミナー及び木育ワークショップの実施
講師:一般社団法人TOGAの森の大学校・長谷川幹夫 氏、井波木彫刻師・前川大地 氏
全体を2班に分け、講演とフィールドワークを実施します。
講演:森の生態から県産材を中心とした草木の種類やその特徴、必要性をわかりやすく説明します。
フィールドワーク:専門家と一緒に園内を散策しながら楽しく学びます。
木材の端材を活用したオリジナルティあふれる「ミニ子どもの城」を作ります。
※井波の若手彫刻家による丁寧な指導の下、安全に配慮して行います。
下記へお申込みください。(事前申込み制、詳細は別添チラシをご覧ください。)
五感で学ぶ!県産材の魅力 事務局(株式会社北日本新聞開発センター内)
お問い合わせ
こちらの記事も読まれています
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください