農業用水の歴史紹介冊子
3,000m 級の山々に囲まれ、多数の急流河川が創り出す扇状地からなる富山県では、ひとたび雨が降ると、河川が激流となって氾濫を繰り返し、営農活動のみならず人々の生活を脅かしてきました。一方で夏場には水量が激減し、農民達の水争いが起こることもしばしばでした。
このような地形条件にある富山県の農業用水は、長い歴史の中で幾多もの苦難があり、多くの先人たちの多大な苦労と功績のうえに今日の姿となっています。
先人から引き継いだ貴重な財産について、たくさんの方々に知っていただきたく、県内10地区の用水についてその歴史や由来を紹介する冊子を作成しております。ぜひご覧下さい。
- 「水を求めて 十二貫野用水」
- 「台地を拓く 舟倉用水」
- 「砺波平野疏水群 庄川沿岸用水」
- 「あばれ川との戦い 常願寺川沿岸用水」
- 「万葉の豊かな水の里 小矢部川下流左岸用水」
- 「水碧く大地豊かに 神通川沿岸用水」
- 「扇状地に広がる水の恵み 黒部川沿岸用水」
- 「刀利・臼中の慈しみをつなぐ 小矢部川上流用水」
- 「霊峰剱岳を源とする清流 早月川沿岸用水」
- 「上市川流域用水・白岩川流域用水」

関連ファイル
- 水を求めて 十二貫野用水(PDF:7,155KB)
- 台地を拓く 舟倉用水(PDF:2,716KB)
- 砺波平野疏水群 庄川沿岸用水(PDF:9,329KB)
- あばれ川との戦い 常願寺川沿岸用水(PDF:7,065KB)
- 万葉の豊かな水の里 小矢部川下流左岸用水(PDF:6,810KB)
- 水碧く大地豊かに 神通川沿岸用水(PDF:18,367KB)
- 扇状地に広がる水の恵み 黒部川沿岸用水(PDF:17,495KB)
- 刀利・臼中の慈しみをつなぐ 小矢部川上流用水(PDF:17,061KB)
- 霊峰剱岳を源とする清流 早月川沿岸用水(PDF:4,022KB)
- 上市川流域用水・白岩川流域用水(PDF:3,107KB)