トップページ > くらし・健康・教育 > 生活・税金 > 食生活・食の安全 > とやま食育ひろば > 地域での食育推進活動に対する国支援事業(令和4年度補正)2次募集(令和5年3月8日まで)

更新日:2023年2月8日

ここから本文です。

地域での食育推進活動に対する国支援事業(令和4年度補正)2次募集(令和5年3月8日まで)

国の令和4年度【補正】消費・安全対策交付金において、地域の関係者等が連携して取り組む「地域における共食の場の提供」や学校における食育活動の取組みを支援する事業の2次募集を行います。

交付金の活用を希望される方は、下記を参照の上、ご応募ください。

支援の対象となる取組

1.地域での食育の取組

  1. 共食の場における食育活動
  2. 食文化の継承・日本型食生活の実践
  3. 農林漁業体験の機会の提供(1もしくは2の取組を実施する場合のみ対象)

2.学校における食育の取組

  1. 学校における食育の取組
  2. 和食給食の普及
  3. 農林漁業体験の機会の提供(1もしくは2の取組を実施する場合のみ対象)

 

対象となる事業や経費の詳細については、下記の農林水産省ホームページをご確認ください。

令和4年度【補正】消費・安全対策交付金のうち地域での食育の推進(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)

提出書類

この他、団体の定款、組織規程、経理規程等の組織運営に関する規程、総会資料、収支決算書等の資料の提出をお願いします。

 

提出にあたっては下記の記載例を参考にしてください。

提出方法

下記お問い合わせ先(富山県農林水産部農林水産企画課)にご連絡の上、
メールにて計画書を提出してください。

提出期限

令和5年3月8日(水曜日)まで

留意事項

  • 予算に限りがありますので、交付に当たっては審査があります。(申請した全ての方が支援を受けられるわけではありません。)
  • 現在掲載している参考資料等は、今後、変更される場合があります。

お問い合わせ

所属課室:農林水産部農林水産企画課企画班

〒930-0004 富山市桜橋通り5-13 富山興銀ビル11

電話番号:076-444-3368

ファックス番号:076-444-4407

こちらの記事も読まれています

 

このページに知りたい情報がない場合は

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?