トップページ > 産業・しごと > 商工業・建設業 > 建設業 > 企業支援・相談 > 富山県建設業WEB会議システム導入支援補助事業

更新日:2023年3月20日

ここから本文です。

建設業WEB会議システム導入支援補助事業

(締め切りました)令和4年度建設業WEB会議システム導入支援補助事業の募集(第2次) 

※募集は締め切りました
富山県では、建設業の生産性向上の取り組みに要する経費の一部を補助する「富山県建設業WEB会議システム導入支援補助事業(第2次)」を実施します。第2次募集では「省エネルギー機器導入」枠(特枠加算)を新設し、これまでのICT機器導入と併せて、省エネルギーに寄与する機器を導入する取組みについても支援します。(建設生産性向上緊急支援事業)
積極的なご応募をお待ちしています。

1 事業の概要

(1)対象企業

 この補助金を申請する年度の富山県建設工事競争入札参加資格を有し、その主たる営業所を県内に有するもの

(2)対象経費

営業所・工場・現場等における、WEB会議システムの導入のための設備、機器の購入並びにWEB会議システム環境の整備と併せて実施する省エネルギー機器の導入(以下「補助事業」という。)に要する経費

ア、システム環境整備事業

・Wi-Fi設置費用 等

・タブレット、パソコン、ウェアラブルカメラ、大型モニターの購入費用

  ※ソフトウェア、アプリ使用料、通信料等は対象としません。

イ、特枠加算:省エネルギー機器導入事業

 アの取組みと併せて実施する省エネルギー機器の導入(建設生産プロセスに直接寄与する取組みの為の導入に限る。)

例)ソーラーパネル付き蓄電池、省エネ効果の高い発電機 等

※機器等は例示であり、これらに限るものではありません。

※補助対象経費は、消費税及び地方消費税に相当する額を除いた額とします。

 

(3)補助率・補助金額

(2)アの事業

補助対象経費の2分の1以内とします(30万円を上限)。

(2)イの事業 特枠加算:アと同時に実施する場合に補助

   補助対象経費の2分の1以内とします(20万円を上限)。

※補助金の交付は、1社につき1回とします。

2 応募方法等

(1)申請期間

令和4年7月26日(火)から令和4年8月31日(水)

申請期間を令和4年10月31日(月)まで延長しています。

募集開始後、所定の書類が提出された先着順で採択を行います。

具体的には、実施計画書等の内容により、「取組計画」や事業の効果などを確認したうえで、補助の可否を検討します。

(2)必要書類

  • 補助金交付申請書
  • 事業計画書(様式第1号)
  • 収支予算書(様式第2号)
  • 経費の算出根拠がわかる書類(見積書等)の写し、事業内容のわかる書類等

(3)提出先(電子申請)

富山県電子申請システム(外部サイトへリンク)

 

注意事項

  • 補助金交付決定日から令和5年2月末日までの期間に支出される経費が対象となります(事前や事後に発注・支出された経費は対象外です)。
  • 対象事業が終了してから30日以内又は令和5年2月末日のいずれか早い日までに、実績報告書の提出が必要になります。(厳守)
  • 補助は当該年度の予算の範囲内において実施します。また、予算には限りがあるため、原則として、補助金交付申請書の受付順に補助金の交付事務を進めます。
  • 取組内容について、成果や事例として広く紹介することがあります。また、その後の状況等についてヒアリング等を行うことがあります。
  • 交付要綱等を必ず確認いただき申請をお願いします。

 

関連ファイル

お問い合わせ

所属課室:土木部建設技術企画課建設業係

〒930-8501 富山市新総曲輪1-7 防災危機管理センター7階

電話番号:076-444-3316

ファックス番号:076-442-7954

こちらの記事も読まれています

 

このページに知りたい情報がない場合は

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?