安全・安心情報
更新日:2022年6月27日
ここから本文です。
多くの県立都市公園は開園から相当の年月が経過し、施設の老朽化や県民ニーズの多様化により、利用者の少ないエリアや施設が増えており、都市公園の魅力向上と施設の更新・維持管理が課題となっています。
このことから、県では県立都市公園の再整備や管理運営に民間事業者の資金やノウハウを活用することを検討しており、その手法として、民間事業者が飲食店や売店など公園利用者の利便の向上に資する公園施設(収益施設)を設置し、これらの施設から生じる収益の一部を公園施設の整備や改修等に還元することで都市公園の質そのものの向上を図る公募設置管理制度(いわゆる「Park-PFI」)の導入を主に考えています。
今回の調査は、公園の魅力向上に係る事業参入の可能性やそのアイディアについて把握し、Park-PFIを導入する公園の選定、導入にあたっての課題や公募条件の整理を目的とし、幅広く提案・意見を求めるものです。
各対象都市公園の概要は以下よりご確認いただけます。
「公募設置管理制度(Park-PFI)」を主として想定していますが、それ以外の「設置管理制度」、「行為許可」、「占用許可」など、幅広い視点での提案を募集します。
民間資金によるあらたな収益施設の整備と管理運営を基本とし、県立都市公園の利便性や魅力向上に資する提案をお願いします。
本件に関心のある法人または法人グループ
本調査の内容について質問がある場合は、以下の「様式1_質問シート」に必要事項をご記入のうえ、「(3)提出先」までご提出ください。
ご提案いただく際は、「様式2_エントリーシート」及び「提案書(任意様式)」を作成し、「(3)提出先」までご提出ください。
以下にメールまたは郵送してください。
〒930-8501富山市新総曲輪1-7
富山県土木部都市計画課区画整理・公園係
E-mail:atoshikeikaku@pref.toyama.lg.jp
提出いただいた提案書の内容に基づき、後日、個別に対話(ヒアリング)を実施させていただく予定です。
令和4年5月24日から令和4年6月16日までに受け付けた質問の回答は下記のとおりです。
日程 | 内容 |
---|---|
令和4年5月24日(火曜日) |
サウンディング調査実施要領の公表 |
令和4年6月16日(木曜日) | 質問受付期限 |
令和4年6月27日(月曜日) |
質問に対する回答、提案書の受付開始 |
令和4年7月25日(月曜日) | 提案書の提出期限 |
令和4年8月1日(月曜日) ~令和4年8月5日(金曜日) |
個別ヒアリングの実施 |
令和4年9月頃 | サウンディング調査結果概要の公表 |
調査スケジュールは変更する場合があります。
本調査の結果等により、民間活力導入の実現性が高いと判断された公園については、公募条件等の検討を行ったうえで、事業者の公募を実施する予定です。
提出されたエントリーシート、提案書等は返却いたしません。
本調査へ回答(提案)内容が今後の事業実施に反映された場合は、提案者へのインセンティブとして、事業者公募時に加点評価の対象とします。(※具体的な加点方法等については未定)
本調査に要する費用は参加事業者の負担とします。
本調査終了後も、必要に応じて追加の対話等の実施をお願いさせていただく場合があります。
お問い合わせ
こちらの記事も読まれています
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください