安全・安心情報
トップページ > 県土づくり > 道路・港湾 > 道路 > 道路の雪対策のあゆみ > 道路除雪元年(昭和30年代~40年代)
更新日:2021年2月24日
ここから本文です。
昭和31年、国において「積雪寒冷特別地域における道路交通確保に関する特別措置法(雪寒法)」が制定され、ようやく雪国における道路の交通確保に目が向けられるようになりました。
昭和38年のいわゆる38豪雪は、わたしたちの生活を直撃し、大混乱に陥れました。そして、道路の除雪の必要性と重要性を痛感させました。
38豪雪は、その後の道路克雪技術のスタートとなったことから、「道路除雪元年と言われています。
お問い合わせ
こちらの記事も読まれています
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください