マイナンバーカード申請サポート隊の派遣先企業の募集について
発表日 2021年7月12日(月曜日)
今後、行政のデジタル化を進めるにあたって、重要な役割を果たす「マイナンバーカード」については、令和4年度末までにほぼ全ての国民が取得することをめざしています。現在、富山県では全国より交付率が高いものの、いまだ3分の1強の県民の方しか取得されていない状況にあります。
そこで、県ではこのたび、企業や団体等において、マイナンバーカードの申請手続のサポートを行う「申請サポート隊」の派遣を実施しますので、広く周知いただきたく、ご案内します。
- 「申請方法が分からない」「仕事が忙しくて時間が取れない」、そんなお悩みに、申請サポート隊が企業や団体に出向き、申請をサポートします。
- 申請手続は1人あたり約10分です。
- ご利用は無料(先着順・50箇所)です。顔写真の撮影サービスも実施します。
申請サポート隊派遣の流れ
- 県にサポート隊の申込みを行います。
- 県からサポート隊派遣決定の連絡を行います。
- 県と訪問日時の調整等を行います。
- 県へ申請希望者名簿を提出します。
- サポート隊が会場に出向き、サポートを実施します。
- 1~2か月後、交付通知書(ハガキ)が申請者の自宅に届きます。市町村窓口でカードの受取りをお願いします。
申請サポート隊派遣申込条件
- 申請希望者が20名以上見込まれること
- 申請希望者の氏名、住所、生年月日等を記入した申請希望者名簿を事前に提出できること
- 申請団体が会場及び備品(机、椅子、コンセント等)を手配できること
- 9月~11月の平日10時~16時までの間に実施できること
申請サポート隊派遣申込み
以下の様式をダウンロードし、8月13日(金曜日)までに下記申込先まで郵送、FAXまたはメールにてご提出ください。(先着順・50箇所)
マイナンバーカード申請サポート隊チラシ兼申込書(PDF:406KB)(別ウィンドウで開きます)
くらしを便利に!マイナンバーカード
- マイナンバーの提示と本人確認が同時に必要な場面では、これ1枚で済む唯一の身分証明書です。
- 令和3年10月より、マイナンバーカードが健康保険証として利用できるようになり、転職や引越しをしても保険証の切替えを待たずにマイナンバーカードで受診できるようになります。
- コンビニで住民票、印鑑登録証明書などを取得することができます。
※県内では6市2町(富山市、高岡市、魚津市、氷見市、南砺市、射水市、上市町、立山町)にお住まいの方が利用できます。
- 確定申告など各種の行政手続のオンライン申請に利用できます。
(参考)マイナンバーカード交付状況
区分 |
交付枚数(令和3年7月1日時点) |
人口に対する交付枚数率 |
全国 |
43,438,155 |
34.2% |
富山県(全国10位) |
374,292 |
35.4% |
お問い合わせ先
部局・担当名 |
電話番号 |
担当者 |
地方創生局 ワンチームとやま推進室 市町村支援課 |
076-444-3183 |
垣内、吉田 |