とやま中小企業人材育成カレッジ受講生募集!
発表日 2021年8月10日(火曜日)
富山県では、中小企業の成長に必要な人材を育成することを目的に、「とやま中小企業人材育成カレッジ」を開講しており、以下のとおり、受講生を募集しています。
質が高く、リーズナブルな研修を、身近な場所(※)で受講することができるため、1983年の開講以来、これまでに1万2千人を超える方にご利用いただいています。
(※)開催場所はいずれも富山県中小企業研修センター(富山市赤江町1-7)
1.財務分析の考え方・進め方
- 講師:長瀬あさみ氏
- 日時:9月2日(木曜日)、3日(金曜日)【2日間】各日9時30分~16時30分
- 内容:事例企業の財務状況分析など、実践的な演習を交えながら自社の財務状況を把握することを目指します。
- 申込〆切:8月13日(金曜日)
- 受講料(税込):13,200円
2.DXとは何か?を理解し、企業経営に活かす
- 講師:福崎秀樹氏
- 日時:9月15日(水曜日)、16日(木曜日)【2日間】各日9時30分~16時30分
- 内容:コロナ禍に打ち克つ中小企業のDX事例を学び、自社の経営に活かしてみませんか?
- 申込〆切:8月27日(金曜日)
- 受講料(税込):13,200円
3.成果を出す新規顧客開拓
- 講師:吉見範一氏
- 日時:9月28日(火曜日)、29日(水曜日)【2日間】各日9時30分~16時30分
- 内容:新規顧客開拓で成果をあげるために工夫された営業手法を学び、自社用の戦略的営業ツールを検討・作成します。
- 申込〆切:9月10日(金曜日)
- 受講料(税込):13,200円
4.品質管理の考え方・進め方
- 講師:内山幸二氏
- 日時:10月5日(火曜日)、6日(水曜日)【2日間】各日9時30分~16時30分
- 内容:製造現場での品質管理・品質保証の考え方や手法を、演習を通じて学びます。
- 申込〆切:9月17日(金曜日)
- 受講料(税込):13,200円
1.~4.の研修についての申込み及びお問合せ先
富山県商工会連合会 とやま中小企業人材育成カレッジ担当
〒930-0855 富山県富山市赤江町1-7
TEL:076-441-2716、FAX:076-433-8031
E-MAIL: apply-dai@shokoren-toyama.or.jp
独立行政法人中小企業基盤整備機構との連携による研修の開講について
以下の2コースは(独)中小企業基盤整備機構との連携による研修のため、受講申込は中小企業大学校 金沢キャンパス((独)中小企業基盤整備機構 北陸本部)宛、直接FAXでお申し込みください。
TEL:076-223-5573、FAX:076-223-5762
中堅管理者セミナー
- 講師:溝井伸彰氏
- 日時:11月9日(火曜日)、10日(水曜日)、11日(木曜日)【3日間】各日10時00分~17時00分
- 内容:新任管理者から中堅管理者へと脱皮し、より高いマネジメント能力を得るために、基本となるマネジメントスキルに加え、職場でおきる問題に対応できる応用力を身に着けます。
- ポイント
- 中堅管理者が突き当たる壁を乗り越える方法を学びます。
- 同じような立場の他社との交流により、視野が広がります。
- チームを率いて行動する方法を学びます。
- 申込〆切:開催初日の約2週間前
- 受講料(税込):29,000円
中小企業のためのSDGSの考え方・進め方
- 講師:横田浩一氏
- 日時:11月25日(木曜日)、26日(金曜日)【2日間】各日10時00分~17時00分
- 内容:企業が持続するための経営のあり方や企業価値を高める方策を、演習を交えて考えます。
- ポイント
- SDGsに取り組む切り口を考えます。
- 自社にとってのSDGsを見つけ、将来のチャンスやリスクを検討します。
- SDGsの取り組みを社内外に浸透させる方法を学びます。
- 申込〆切:開催初日の約2週間前
- 受講料(税込):22,000円
お問い合わせ先
部局・担当名 |
電話番号 |
担当者 |
商工労働部 地域産業支援課企画振興係 |
076-444-3251 |
松岡 |