トップページ > 県政の情報 > 広報・情報公開 > 報道発表 > 2022年 > 12月 > 中小企業金融対策~県制度融資のご案内~

更新日:2022年12月27日

ここから本文です。

富山県 News Release MAKE TOYAMA STYLE

中小企業金融対策~県制度融資のご案内~

発表日 2022年12月27日(火曜日)

県では、中小企業を取り巻く経営環境や企業の成長段階に応じた、多様な資金ニーズに対応し、次のような融資制度を設けています。年末、年度末の資金需要にお役立てください。

1.ビヨンドコロナ応援資金

金融機関の継続的な伴走支援を受けながら経営改善等に取り組む「伴走支援型特別保証」を利用する中小企業者に、保証料ゼロで融資する制度です。

対象

売上高または利益率が5%以上減少(※)しており、経営改善に向け、経営行動計画書を策定して金融機関の支援を受ける中小企業者

融資限度額 1億円(設備・運転・借換資金)
融資期間 10年以内(うち据置期間は5年以内)
融資利率 年1.25%以内
保証料率 ゼロ(県補助によりゼロ )
取扱期間 令和5年3月31日

(※)売上高または利益率の減少要件について、詳細は下記URLをご覧ください。

https://www.pref.toyama.jp/1300/sangyou/shoukoukensetsu/shoukougyou/kj00012293/kj00012293-039-01.html

2.DX推進資金

ビヨンドコロナを見据え、DX化に取り組む中小企業者に、設備導入のための資金を実質3年間無利子で融資する制度です。

対象

新たな製品・サービスや付加価値の創出に取り組むため、デジタル技術を活用した設備を導入し、1%以上の生産性または業務効率の向上を図る中小企業者

融資限度額 3,000万円(設備資金のみ)
融資期間 10年以内(うち据置期間は3年以内)
融資利率 実質3年間無利子(4年目以降は年0.9%以内)
保証料率 年0.35%~年1.05%
取扱期間 令和5年3月31日

活用イメージ等については、下記URLをご覧ください。

https://www.pref.toyama.jp/documents/18524/dxsuisinsikinnkennsetugyou.pdf

3.設備投資促進資金(生産性革命推進枠)

中小企業者の生産性向上に向けた設備の導入を支援するため、老朽化した設備の入替えや増設、販売や提供に係る業務向上のための設備の導入に係る事業資金への融資を行う制度です。

対象

次の(1)または(2)に該当する設備の導入を行う中小企業者
(1) 老朽化した設備から生産性またはエネルギー効率が1%以上向上する設備 への入替えもしくは新たに増設する場合
(2) 販売または役務の提供に係る業務向上のための設備を導入し、業務効率の1%以上の向上を図る場合

資金使途 設備資金(設備投資に伴う運転資金)※運転資金のみの利用は不可
融資限度額 5,000万円(うち運転資金1,000万円)
融資期間

設備資金10年以内(1年以内)、運転資金 5年以内(1年以内)

※ただし、3年間無利子に該当する場合は据置3年以内

融資利率

年1.25%以内

※次の場合は3年間無利子 エネルギー効率が1%以上向上する設備への入替えまたは増設

※次の場合は融資利率を優遇(年1.20%以内)
ア:小規模企業者(従業員20人(宿泊業・娯楽業を除く商業・サービス業の場合5人)以下の事業者の方)
イ:経営力向上計画または先端設備等導入計画の認定を受けた事業計画を実施する中小企業者

保証料率 年0.35%~年1.05%
取扱期間 令和5年3月31日

 

融資の申込みは、お取引のある金融機関にご相談ください。

上記以外の融資制度については、下記URLからご確認いただけます。

(令和4年度中小企業向け融資制度)

https://www.pref.toyama.jp/1300/sangyou/shoukoukensetsu/shoukougyou/kj00012293/index.html

 

制度の概要については、下記窓口にお気軽にお問い合わせください。

<中小企業金融相談窓口>

場所:富山県商工労働部地域産業支援課内(富山県庁東別館3階)

電話:076-444-3248

対応日時:8時30分~17時15分(土曜日・日曜日・祝日、12月29日~1月3日を除く)

お問い合わせ先

部局・担当名

電話番号

担当者

商工労働部 地域産業支援課 金融係

076-444-3248

嶋、金澤