安全・安心情報
更新日:2022年4月14日
ここから本文です。
富山県では、介護サービス事業所・施設における新型コロナウイルス感染防止対策について、介護報酬の特例的な評価(基本報酬への0.1%の上乗せ措置)の終了を受け、介護サービス事業者に対し、介護サービス事業所・施設 感染防止対策支援事業費補助金 を交付します。
※申請受付は終了しました。
基本報酬の0.1%特例の対象とされていた全ての介護サービス事業所・施設
令和3年10月1日から12月31日までに購入した
(1)衛生用品
マスク、手袋、ガウン、フェイスシールド、ゴーグル、清拭クロス、ドライシャンプー、消毒液
※原則、上記に限定
(2)感染症対策に要する備品
パーテーション、パルスオキシメーター のみ
購入した(1)、(2)の合計額とサービスごとに定められた基準単価(別添「基準単価表」参照)と比較して少ない金額(1,000円未満の端数は切り捨て)
※複数のサービスを実施している事業所は、該当するそれぞれのサービスについて、それぞれの基準単価まで申請できます。
購入した上記品目の領収書、支払帳簿等
(添付不要。ただし、証拠書類は法人において5年間保管してください)
医療系の介護サービスを行う以下の医療機関等(病院、診療所、薬局、訪問看護事業所)に医療の補助金(※)が支給される場合は、本事業の申請はできません。(医療との重複申請不可)
・病院又は診療所である通所リハヒ゛リテーション事業所
・介護療養型医療施設、療養病床を有する病院又は診療所である短期入所療養介護事業所
・訪問看護事業所
・病院又は診療所である訪問リハヒ゛リテーション事業所
・居宅療養管理指導事業所
・介護療養型医療施設
(※) 令和3年度新型コロナウイルス感染症感染拡大防止継続支援補助金
(1)電子申請(電子請求受付システムにて受付)(富山県国民健康保険団体連合会 )
URL:http://www.e-seikyuu.jp/(動作保証はInternet explorerのみ)
「介護保険の請求はこちら」をクリックし、事業所ユーザ(KJから始まるユーザID)で
ログイン後、「お知らせ一覧」へ(代理人ユーザ(HDから始まるID)では申請できません。)
※債権譲渡事業所等をもつ法人は、(2)の郵送申請で富山県へ提出
※申請様式(Excel)は下記の関連ファイルからダウンロードしてください。
(2)郵送申請(提出先:富山県)
債権譲渡事業所等をもつ法人又は国保連への電子申請に対応していない法人は郵送
郵送先:〒930-8501(住所記載不要) 富山県 厚生部 高齢福祉課 施設・居宅サービス係
・ 補助金申請書(総括表)(様式1)
・ 事業所・施設別申請額一覧(様式2)
・ 事業所・施設別個票(様式3)
申込開始 | 申込期限 ※必着 | |
電子申請 | 令和4年1月4日(火)9時 | 令和4年1月31日(月)17時 |
郵送申請 | 令和3年12月20日(月) | 令和4年1月21日(金) |
令和4年2月28日(月)に富山県国民健康保険団体連合会を通じて補助金を交付します(1回目)。
※審査の進捗状況により支払いが3月28日(月)(2回目)となる場合があります。
※12/29~1/3を除いた平日
・事業全般に関するお問合せ(12月15日(水)~当面の間)
厚生労働省コールセンター TEL03-3595-3535 (9:30~18:15) ※1月11日(火)から電話番号が変更となりました。
・電子請求受付システム操作方法のお問合せ (12月15日(水)~3月31日(木)まで)
介護電子請求ヘルプデスク TEL0570-059-402 (10:00~20:00)
・個別の申請に関するお問合せ (1月6日(木)~3月31日(木)まで)
富山県介護・障害者施設等感染防止対策支援事業 事務局 TEL076-444-8688 (9:00~17:00)
・その他のお問合せ
富山県 高齢福祉課 施設・居宅サービス係 TEL076-444-3414 (9:00~17:00)
・下記関連ファイルに補助金交付要綱等を掲載しておりますので、必ずご一読のうえご応募ください。
・不足書類等の提出にあたっては、下記メールアドレスをご利用ください。(初回の申請は必ず「1 申請方法」の手順により申請してください。)
メールアドレス:ml-kaigo@pref.toyama.lg.jp
お問い合わせ
こちらの記事も読まれています
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください