更新日:2023年7月21日

ここから本文です。

新型コロナワクチン接種証明書について

新型コロナワクチン接種証明書の概要

 新型コロナウイルス感染症予防接種証明書(接種証明書)は、予防接種法に基づいて各市町村で実施された新型コロナワクチン接種の事実を公的に証明するものとして、被接種者からの申請に基づき交付するものです。
 「パスポート情報等を記載した海外用及び日本国内用の接種証明書」と「パスポート情報等の記載の無い日本国内用の接種証明書」の2種類が、書面又は電子版で交付可能です。
 なお、接種証明書のデジタル化開始以降も、渡航先への入国に当たり、これまでに取得された書面の接種証明書(二次元コードがついていない接種証明書)は引き続き有効です。ただし、一部の国においては二次元コードが必要な場合も考えられることから、海外渡航の際には渡航先政府のウェブサイトや外務省のホームページ等を確認ください。

 ※日本国内においては、新型コロナワクチン接種の事実を公的に証明するものとして、引き続き、「接種済証」又は「接種記録書」のご利用が可能です。

 ※接種証明書に関する詳しいことはこちら(厚生労働省ホームページ)

 

接種証明書の申請先

  申請先は、接種を受けた際に住民票のある市町村(通常は接種券の発行を受けた市町村)です。
 転居などにより、接種時毎に、別の市町村の接種券を使用して接種を受けた場合には、接種時点で住民票のあるそれぞれの市町村が申請先となります。

電子(スマートフォン)での交付の場合

 スマートフォン上の専用アプリ「新型コロナワクチン接種証明書アプリ」での申請となります。申請においては、マイナンバーカードによる本人確認が必要となります。アプリのダウンロード方法や申請手順の詳細は以下をご確認ください。

 デジタル庁ホームページ(新型コロナワクチン接種証明書アプリについて)

 

書面での交付の場合

 市町村の窓口への申請となります。詳細は各市町村にお問い合わせください。

 

お問い合わせ

<接種証明書の発行申請や個別の手続き方法>

接種証明書の申請先となる各市町村にお問い合わせください。

各市町村の接種証明書関連のホームページ
富山市 高岡市 魚津市
氷見市 滑川市 黒部市
砺波市 小矢部市 南砺市
射水市 舟橋村 上市町
立山町 入善町 朝日町



<接種証明書の一般的・制度的事柄に関する質問>

下記の厚生労働省新型コロナウイルスワクチンに係る電話相談窓口までお問い合わせください。

厚生労働省 新型コロナウイルスワクチンコールセンター
電話番号:0120-761770(フリーダイヤル)

●対応言語:日本語・英語・中国語・韓国語・ポルトガル語・スペイン語・タイ語・ベトナム語
●受付時間:下記参照(土日・祝日も実施)

日本語・英語・中国語・韓国語・ポルトガル語・スペイン語:9時00分~21時00分
タイ語 : 9時00分~18時00分
ベトナム語 : 10時00分~19時00分

お問い合わせ

所属課室:厚生部健康対策室感染症対策課新型コロナウイルス対策班

〒930-8501 富山市新総曲輪1-7 県庁南別館3階

電話番号:076-444-5591

ファックス番号:076-444-8900

こちらの記事も読まれています

 

このページに知りたい情報がない場合は

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?