安全・安心情報
更新日:2022年5月13日
ここから本文です。
発表日 2022年5月13日(金曜日)
富山県では、家庭、地域、学校、企業、団体、行政等が一体となって、生涯にわたる健康づくりを総合的に推進するため、「富山県健康増進計画(第2次)」に基づき各種施策を推進しています。
本計画の期間は平成25年度から令和5年度で、令和4年度に最終評価を実施することとしております。
ついては、計画の最終評価と今後の次期計画の策定にあたり、健康増進対策に関する県民の皆さんのご意見をお聞きするため「富山県健康づくり県民会議」の委員を広く募集します。
年齢や性別を問わず、様々な分野の皆様の応募をお待ちしております。
令和4年5月13日(金曜日)~6月3日(金曜日)
2名(委員総数は24名です)
「富山県健康増進計画(第2次)」の推進について
令和4年8月から2年間
令和4年度:2回程度
令和5年度:3回程度
(1回の開催時間は、2時間程度です)
会議に出席いただいた場合には、県が定める報酬(1回10,000円)及び旅費をお支払いいたします。
(1)県庁本館2階厚生部健康対策室健康課
(2)富山県ホームページ(健康対策室健康課)から応募要領、応募申込書様式をダウンロードできます。
https://www.pref.toyama.jp/120501/kenkouzoushin/kennminnkaigikoubo.html
(3)県庁健康課に電話、FAX、電子メールでご連絡いただければ、郵送いたします。
次の(1)~(5)のいずれの要件にも該当する方
(1)富山県内に在住する方
(2)国若しくは地方公共団体の議員又は常勤の公務員でない方
(3)県の他の審議会等の委員でない方
(4)年2~3回程度開催する富山県健康づくり県民会議(平日開催)に出席できる方
(5)日常的に健康づくりの実践活動をされている方
申込手続 |
次の書類を県庁厚生部健康対策室健康課に提出してください。(持参、郵送、FAX、E-mailのいずれでも結構です) ア:応募申込書(必要事項を記入してください。) イ:レポート 次のテーマについて記述(800字程度)してください。様式は問いません。 「県民の健康づくり(栄養、運動、休養など)を進めるにあたっての課題とその解決方策について」 (※)なお、提出された書類は返却しませんので、あらかじめご了承ください。 |
受付期間 |
令和4年5月13日(金曜日)~6月3日(金曜日) 《郵送の場合》6月3日までの消印のあるものに限り受け付けます。 《持参の場合》期間中の受付時間は午前8時30分から午後5時15分までです。 なお、土曜日・日曜日、祝祭日は閉庁のため受付しておりません。 |
応募申込書、レポートにより選考します。
令和4年6月中下旬に、郵送により本人あてに選考結果を通知いたします。
応募者本人が希望される場合、次により開示します。
部局・担当名 |
電話番号 |
担当者 |
---|---|---|
厚生部 健康対策室健康課健康増進・歯科保健担当 |
076-444-3222 |
中田、四柳 |