安全・安心情報
更新日:2022年6月22日
ここから本文です。
新型コロナウイルス感染症や物価高騰の影響がある中、こども食堂の活動が維持・継続されるよう、事業実施主体に対し、事業に必要な経費について、補助金を交付します。
(1) こども食堂の活動実績1年未満の運営団体
ただし、子どもほっとサロンネットワーク加入団体に限ります。
(2) こども食堂の活動を新たに開始する団体
ただし、令和5年1月末までにこども食堂を開設し、子どもほっとサロンネットワークに加入する団体に限ります。
※ 子どもほっとサロンネットワークへの加入については、事務局(富山県厚生部こども家庭室こども未来課)に加入申込書を提出していただく必要があります。
・富山県子どもほっとサロンネットワーク加入申込書(エクセル:40KB)
ひとり親家庭など特に支援が必要な子どもに対して、弁当や食材の配布、食事提供等を実施する取組みとします。
事業の補助対象経費は、対象となる取組みを実施するにあたり生じる次に掲げる経費とします。ただし、通常の運営に係る経費については対象となりません。
また、こども食堂の活動を新たに開始する団体については、開設後1か月経過するまでに発生した経費については対象としません。
(1) 感染症対策を講じるために生じるかかり増し経費(弁当購入費(通常の食材費等よりも増嵩する経費に限る。)、衛生用品購入費等)(1団体あたり補助上限額45万円)
(2) 物価高騰のために生じるかかり増し食材費(35円×実施期間内に開催したこども食堂の利用人数)(1団体あたり補助上限額5万円)
事業の実施期間は、令和4年7月1日から令和5年3月31日までとする。
補助金の交付を希望する団体は、補助金交付申請書に必要書類を添付し、下記担当課までご提出ください。(申請書等の必要書類はページ下の関連ファイルからダウンロードしてください。)
【担当課】
〒930-8501 富山市新総曲輪1-7
富山県厚生部こども家庭室こども未来課こども育成推進担当(TEL:076-444-3950)
お問い合わせ
こちらの記事も読まれています
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください