安全・安心情報
更新日:2022年8月5日
ここから本文です。
発表日 2022年8月5日(金曜日)
令和2年国勢調査(令和2年10月1日現在)における富山県分の従業地・通学地による人口・就業状態等集計結果は、下記のとおりです。
他の市町村(他県含む)への通勤・通学者の割合は、舟橋村(75.5%)、立山町(59.9%)、上市町(59.5%)の順に高く、富山市が11.0%で最も低い。
通勤・通学による市町村間の流入・流出人口をみると、富山市は県内一円から、高岡市は呉西地区から流入。
富山県の昼夜間人口比率は99.8で、平成27年(前回調査)と同じ。
流出人口・流入人口とも石川県が約7割を占める。
市町村別の昼夜間人口比率は、黒部市(106.8)、富山市(105.7)で高い。
詳細は、下記PDFファイルをクリックしてご覧ください。
令和2年国勢調査_従業地・通学地による人口・就業状態等集計結果の概要(富山県分)(PDF:832KB)
また、この調査結果の概要は、統計調査課ホームページ「とやま統計ワールド」でもご覧になれます。
https://www.pref.toyama.jp/sections/1015/index2.html
部局・担当名 |
電話番号 |
担当者 |
---|---|---|
経営管理部 統計調査課人口労働係 |
(直通)076-444-3192(内線)2555、2558 |
伊東、三鍋 |