安全・安心情報
更新日:2022年7月4日
ここから本文です。
行政書士試験については、次にお問合せください。
一般財団法人行政書士試験研究センター
〒102-0082
東京都千代田区一番町25番地 全国町村議員会館3階
電話番号 03-3263-7700
富山県行政書士会
富山県富山市丸の内一丁目8番15号 余川ビル2階
電話番号 076-431-1526
令和4年度富山県行政書士試験の実施概要
1 試験期日 令和4年11月13日(日曜日) 午後1時から午後4時まで
2 試験場所 富山大学 五福キャンパス(富山県富山市五福3190番地)
3 試験の科目及び方法
⑴ 試験の科目
試験科目 |
内容等 |
行政書士の業務に関し必要な法令等(出題数46題) |
憲法、行政法(行政法の一般的な法理論、行政手続法、行政不服審査法、行政事件訴訟法、国家賠償法及び地方自治法を中心とする。)、民法、商法及び基礎法学の中からそれぞれ出題し、法令については、令和4年4月1日現在施行されている法令に関して出題します。 |
行政書士の業務に関連する一般知識等(出題数14題) |
政治・経済・社会、情報通信・個人情報保護、文章理解 |
⑵ 試験の方法
ア 試験は、筆記試験によって行います。
イ 出題の形式は、「行政書士の業務に関し必要な法令等」は択一式及び記述式、「行政書士の業務に関連する一般知
識等」は択一式とします。
ウ 記述式は、40字程度で記述するものを出題します。
4 受験願書及び試験案内の配布と請求方法
⑴ 受験願書及び試験案内の窓口での配布
ア 配布期間 令和4年7月25日(月曜日)から同年8月26日(金曜日)まで(ただし、日曜日、土曜日及び国民の祝
日に関する法律(昭和23年法律第 178号)に規定する休日を除く。)
イ 配布場所
名称 |
所在地 |
配布時間 |
一般財団法人行政書士試験研究センター |
東京都千代田区一番町25番地 全国町村議員会館3階 |
午前9時から午後5時まで |
富山県経営管理部総務課 |
富山県富山市新総曲輪1番7号 |
午前8時30分から午後5時15分まで |
高岡地方県民相談室 |
富山県高岡市赤祖父 211番地 高岡総合庁舎内 |
午前8時30分から午後5時まで |
魚津地方県民相談室 |
富山県魚津市新宿10番7号 魚津総合庁舎内 |
午前8時30分から午後5時まで |
砺波地方県民相談室 |
富山県砺波市幸町1番7号 砺波総合庁舎内 |
午前8時30分から午後5時まで |
富山県行政書士会 |
富山県富山市丸の内一丁目8番15号 余川ビル2階 |
午前9時から午後5時まで |
⑵ 受験願書及び試験案内の郵送による配布
ア 配布請求期間 令和4年7月4日(月曜日)から同年8月19日(金曜日)(必着)まで
イ 配布期間 令和4年7月25日(月曜日)から同年8月19日(金曜日)まで
ウ 配布方法 住所、氏名及び郵便番号を記載し、郵便切手 140円分を貼付した返信用封筒
(角形2号=A4サイズの受験願書が折らずに入る大きさの封筒)を同封の上、次の宛先まで請求してください。
〒 252-0299 日本郵便株式会社 相模原郵便局留
一般財団法人行政書士試験研究センター試験課
5 受験手続
⑴ 郵送による受験申込み
ア 受付期間 令和4年7月25日(月曜日)から同年8月26日(金曜日)まで
イ 受付場所 一般財団法人行政書士試験研究センター試験課
受験願書及び試験案内が入っていた封筒を使用し、受付期間内に郵便局の窓口で必ず簡易書留郵便で郵送してくだ
さい(令和4年8月26日の消印があるものまで受け付けます。)。
ウ 提出書類
受験願書(顔写真及び受付郵便局の日付印のある振替払込受付証明書(お客さま用)の貼付があるもの)
⑵ インターネットによる受験申込み
ア 受付期間 令和4年7月25日(月曜日)午前9時から同年8月23日(火曜日)午後5時まで
(ア) インターネットによる受験申込みは、令和4年8月23日(火曜日)午後5時で終了します。
同時刻までに入力を完了していないと、接続中(入力中)であっても申込みができなくなりますのでご注意くださ
い。
(イ) 受付期間におけるインターネットによる受験申込みは24時間利用可能です。入力方法等手続の詳細については、
一般財団法人行政書士試験研究センターホームページ( https://gyosei-shiken.or.jp)をご確認ください。
(ウ) 受付最終日(令和4年8月23日(火曜日))は大変混雑し、インターネットが繋がりにくくなることが予想され
ますので、余裕を持って申し込んでください。
イ 受験手数料の払込み
(ア) 受験手数料の払込みは、クレジットカード(申込者本人名義のものに限る。)による決済又はコンビニエンスス
トアでの支払となります。
(イ) 利用できるクレジットカード
VISA、Master、JCB、アメリカン・エキスプレス、Diners
(ウ) 利用できるコンビニエンスストア
セブン-イレブン、ローソン、ローソン・スリーエフ、ファミリーマート、セイコーマート、ミニストップ、デ
イリーヤマザキ、ヤマザキデイリーストア、ニューヤマザキデイリーストア
⑶ 受験手数料 10,400円
受験手数料の払込み方法については、試験案内をご覧ください。
なお、払込みに要する費用は、受験申込者の負担となります。また、一旦払い込まれた受験手数料は、地震や台風等に
より、試験を実施しなかった場合などを除き、返還しません。
⑷ 連絡先(問合せ先)
一般財団法人行政書士試験研究センター
所在地 〒 102-0082 東京都千代田区一番町25番地 全国町村議員会館3階
電話番号 03-3263-7700
6 特例措置の実施
⑴ 身体の機能に障害のある方等で、試験中の特例措置(車椅子の使用、補聴器の使用、拡大鏡の持込みなど)を希望さ
れる方には、障害等の状況により希望される措置を行うことがあります。
⑵ なお、申出の時期や障害の内容等によっては希望に沿えない場合があります。試験中の特例措置を希望される場合
は、受験申込み(「郵送による受験申込み」又は「インターネットによる受験申込み」)をする前に、必ず一般財団法
人行政書士試験研究センターへご相談ください。
⑶ 特例措置の手続については、試験案内をご覧ください。
7 合格発表の日時及び方法
⑴ 合格発表の日時 令和5年1月25日(水曜日) 午前9時
⑵ 合格発表の方法
一般財団法人行政書士試験研究センターの掲示板に合格者の受験番号を公示するとともに、公示後、受験者全員に合
否通知書を郵送します。また、一般財団法人行政書士試験研究センターのホームページ(https://gyosei-shiken.or.jp)
に合格発表の日の午前中に合格者の受験番号を掲載します。
お問い合わせ
こちらの記事も読まれています
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください