安全・安心情報
トップページ > くらし・健康・教育 > 健康・医療・福祉 > 医療 > 感染症 > 新型コロナウイルス感染症に関する情報 > 支援情報 > 各種支援、手続きの猶予 > 各種支援一覧 新型コロナウイルス感染症に関する情報
更新日:2023年5月8日
ここから本文です。
制度 | 内容 | 窓口 | 電話番号 |
---|---|---|---|
一時生活支援事業 | 住居のない方に、一定期間宿泊場所等を提供 | 各市町村の自立相談支援機関 | |
県厚生企画課 | 076-444-3198 平日:8時30分から17時15分まで |
||
住宅ローンの返済猶予等の相談(金融庁ホームページ)(外部サイトへリンク) | お取引先の銀行等へ積極的にご相談ください | 各金融機関 | |
金融庁相談ダイヤル | 0120-156811 平日:10時から17時まで |
制度 | 内容 | 窓口 | 電話番号 |
---|---|---|---|
業務によって新型コロナウイルスに感染した方への労災保険給付(厚生労働省ホームページ)(外部サイトへリンク) |
業務によって新型コロナウイルスに感染した場合の、労働者やそのご遺族に対する労災保険給付(療養補償給付、休業補償給付、遺族補償給付) ※詳細:厚生労働省リーフレット「職場で新型コロナウイルスに感染した方へ」(外部サイトへリンク) |
事業所の所在地を所管する県内各労働基準監督署または富山労働局労働基準部労災補償課(厚生労働省ホームページ)(外部サイトへリンク) |
|
県税の猶予制度 | 納税が困難な方に対して納税や差押財産の売却等を猶予 | 富山県総合県税事務所県東部担当(富山市、魚津市、滑川市、黒部市、舟橋村、上市町、立山町、入善町、朝日町) | 076-444-4508 平日:8時30分から17時15分まで |
富山県総合県税事務所県西部担当(高岡市、氷見市、砺波市、小矢部市、南砺市、射水市) | 076-444-4631 平日:8時30分から17時15分まで |
||
国税の猶予制度(国税庁ホームページ)(外部サイトへリンク) | 納税が困難な方に対して納税や差押財産の売却等を猶予 | 国税局猶予相談センター(国税庁ホームページ)(外部サイトへリンク) | |
お近くの税務署(国税庁ホームページ)(外部サイトへリンク) | |||
市町村税の猶予制度 | 納税が困難な方に対して納税や差押財産の売却等を猶予 | 各市町村の窓口 | |
国民年金保険料の免除等(日本年金機構ホームページ)(外部サイトへリンク) | 臨時特例による免除の申請が可能 | 各市町村の窓口 | |
お近くの年金事務所(日本年金機構ホームページ)(外部サイトへリンク) | |||
新型コロナウイルス感染症等に対応した富山県遠隔手話通訳サービスの実施 | ご自身でお持ちのスマートフォンやタブレット等を通じて、遠隔手話通訳を行うサービスを実施 | 社会福祉法人 富山県聴覚障害者協会 | 076-441-7331 FAX:076-441-7305 |
制度 | 内容 | 窓口 | 電話番号 |
---|---|---|---|
高等学校等奨学のための給付金 | 家計急変により、非課税世帯に相当すると認められる世帯への給付 | 在学している学校 ※保護者の住所が富山県内で県内在学 |
|
県教育委員会県立学校課 ※保護者の住所が富山県内で県外公立学校在学 |
076-444-3448 平日:8時30分から17時15分まで |
||
県学術振興課 ※保護者の住所が富山県内で県外私立学校在学 |
076-444-3159 平日:8時30分から17時15分まで |
||
保護者がお住まいの都道府県 ※保護者の住所が富山県外で県内在学 |
|||
家計急変事由が生じた世帯に対し、授業料を助成 |
在学している県内私立高等学校 | ||
高等教育の修学支援制度(授業料減免・給付型奨学金) | 申請により学費等の支援が受けられる | 各大学・専門学校等の相談窓口(学生支援担当) | |
日本学生支援機構奨学金相談センター |
0570-666-301 平日:9時から20時まで |
制度 | 内容 | 窓口 | 電話番号 |
---|---|---|---|
富山県中小企業ビヨンドコロナ補助金(外部サイトへリンク) |
新型コロナ又は物価高騰の影響により売上高が減少又は利益率が減少(△5%以上)した事業者が取組むDXや販路開拓、環境改善等による新ビジネスの創出のほか、燃料・電力の消費抑制又は原材料費等の削減など意欲的な取組みを幅広く後押し 1.補助対象者 (3)省エネ・コスト削減枠 補助率:中小・組合3分の2、小規模4分の3 補助額:上限300万円(下限10万円) |
(公財)富山県新世紀産業機構 富山県中小企業ビヨンドコロナ補助金事務局 |
076-444-5476 |
小学校休業等対応助成金(厚生労働省ホームページ)(外部サイトへリンク) | 小学校等が臨時休業した場合等に、その小学校等に通う子どもの保護者である労働者を支援するため、有給の休暇(年次有給休暇を除く。)を取得させた事業主に助成 | 小学校休業等対応助成金に関する特別相談窓口 |
076-432-2740 平日:8時30分から17時15分 |
休業支援金・給付金(厚生労働省ホームページ)(外部サイトへリンク) |
事情により休業手当の支払いを受けることができなかった場合、労働者の申請により1日あたり8,265円を限度として支給 ※まん延防止等重点措置に係る場合は特例的に1日あたり11,000円 |
厚生労働省新型コロナウイルス感染症対応休業支援金・給付金コールセンター |
0120-221-276 平日:8時30分から20時まで 土日祝:8時30分から17時15分まで |
産業雇用安定助成金(厚生労働省ホームページ)(外部サイトへリンク) | 事業活動の一時的な縮小を余儀なくされ、在籍型出向により労働者の雇用を維持する場合に出向元事業主及び出向先事業主双方に対して賃金や経費について最大10分の9を助成(中小企業の場合) | 富山労働局助成金センター |
076-432-9162 平日:8時45分から17時15分まで |
厚生労働省雇用調整助成金、産業雇用安定助成金コールセンター |
0120-603-999 毎日:9時から21時まで |
||
雇用調整助成金(厚生労働省ホームページ)(外部サイトへリンク) | 経営上の理由により事業活動の縮小を余儀なくされ、一時的に休業等を行った事業主の休業手当等の一部(一定の要件を満たす場合は全額)を助成 | 富山労働局助成金センター | 076-432-9162 平日:8時45分から17時15分まで |
県内各公共職業安定所(小矢部出張所を除く)(富山労働局ホームページ)(外部サイトへリンク) | |||
厚生労働省雇用調整助成金、産業雇用安定助成金コールセンター | 0120-60-3999 毎日:9時から21時まで |
||
新型コロナウイルス感染症の影響を乗り越えるために前向きな投資を行う資金 |
事業再構築補助金 新分野展開、業態転換、事業・業種転換、事業再編又はこれらの取組を通じた規模の拡大等、思い切った事業再構築を支援 中小企業 【通常枠】最大8,000万円 補助率:中小3分の2または2分の1、中堅2分の1または3分の1 【グリーン成長枠】中小最大1億円、中堅最大1.5億円 補助率:中小2分の1、中堅3分の1 その他にも新設メニューあり |
事業再構築補助金(経済産業省)(外部サイトへリンク) | |
ものづくり補助金 補助率:中小2分の1、小規模3分の2ほか 補助率:3分の2 |
ものづくり補助金事務局(全国中小企業団体中央会)(外部サイトへリンク) | ||
IT導入補助金 補助率:2分の1 補助率:3分の2、4分の3 |
IT導入補助金事務局((一社)サービスデザイン推進協議会)(外部サイトへリンク) | 0570-666-424 平日:9時30分から17時30分まで |
|
持続化補助金 補助率:3分の2 補助率:3分の2または4分の3 |
全国商工会連合会(外部サイトへリンク) | ||
日本商工会議所(外部サイトへリンク) | |||
働き方改革推進支援助成金(厚生労働省働き方改革特設サイト)(外部サイトへリンク) | 労働時間の縮減や年次有給休暇の促進に向けた環境整備等に取り組む中小企業事業主に対して、その実施に要した費用の一部を助成 | 働き方改革推進支援センター |
0800-200-0836 平日:9時から17時まで |
ウクライナ情勢の影響で輸出入にお困りのみなさまへ(外部サイトへリンク) | ロシア等によるウクライナの侵略をめぐる国際情勢に関連した経済産業省による支援策・措置をご案内しています。 | 各種施策については、リンク先の各施策担当(経済産業局等)までお問い合わせください。 |
制度 | 内容 | 窓口 | 電話番号 |
---|---|---|---|
ビヨンドコロナ応援資金 |
売上高等が減少した事業者が、金融機関と連携し、経営改善に取り組む場合に保証料を補助 融資限度額:6,000万円(R4.2月に引き上げ) 融資利率:年1.25%以内 保証料率:ゼロ(事業者負担最大年1.15%を県補助によりゼロ) |
県地域産業支援課 ※融資の申込や相談は、直接、金融機関へ |
076-444-3248 平日:8時30分から17時15分まで |
経営改善サポート資金 | 中小企業活性化協議会などの支援を受けて作成した事業再生計画に基づいて経営再建に取り組む場合に保証料を補助 融資限度額:1億円 融資利率:年1.45%以内 保証料率:ゼロ(事業者負担年0.2%を県補助によりゼロ) |
県地域産業支援課 ※融資の申込や相談は、直接、金融機関へ |
076-444-3248 平日:8時30分から17時15分まで |
経営安定資金 経済変動対策緊急融資 【新型コロナウイルス感染症対策枠】 |
売上高等が減少している事業者の資金繰りを支援 融資限度額:1億6,000万円 融資利率:年1.25%以内 保証料率:年0.35%~年1.05% セーフティネット保証4号、5号利用時は年0.50% |
県地域産業支援課 ※融資の申込や相談は、直接、金融機関へ |
076-444-3248 平日:8時30分から17時15分まで |
緊急経営改善資金 【新型コロナウイルス感染症対策特別措置】 (借り換え資金) |
県融資制度等を借り換えることで、売上高等が減少した事業者の返済負担を軽減 融資限度額:8,000万円(一般枠)、2,000万 円(小口枠) 融資利率:年1.25%以内 保証料率:年0.35%~年1.05% セーフティネット保証4号、5号利用時は年0.50% |
県地域産業支援課 ※融資の申込や相談は、直接、金融機関へ |
076-444-3248 平日:8時30分から17時15分まで |
老朽化した設備の入れ替えや増設、販売や提供に係る業務向上のための設備の導入に係る事業資金への融資 融資限度額:5,000万円(うち設備投資に伴う運転資金1,000万円) 融資利率:年1.25%以内 ※エネルギー効率が1%以上向上する設備への入替えまたは増設を行う場合、3年間無利子 保証料率:年0.35%~年1.05% |
県地域産業支援課 ※融資の申込や相談は、直接、金融機関へ |
076-444-3248 平日:8時30分から17時15分まで |
|
経営維持・再建に必要な資金(農林漁業セーフティーネット資金など) | 貸付限度額の引上げ、貸付当初5年間の実質無利子化などの特例措置 | 県農業経営課 ※農業者向け |
076-444-3273 平日:8時30分から17時15分まで |
農林中央金庫富山支店 ※農業者向け |
076-445-2510 平日:8時50分から17時10分まで |
||
新川農林振興センター担い手支援課 ※農業者向け |
0765-52-0268 | ||
富山農林振興センター担い手支援課 ※農業者向け |
076-444-4521 | ||
高岡農林振興センター担い手支援課 ※農業者向け |
0766-26-8474 | ||
砺波農林振興センター担い手支援課 ※農業者向け |
0763-32-8111 | ||
県内各農業協同組合本店 ※農業者向け |
|||
県森林政策課 ※林業者向け |
076-444-3384 平日:8時30分から17時15分まで |
||
県水産漁港課 ※漁業者向け |
076-444-3291 平日:8時30分から17時15分まで |
||
日本政策金融公庫富山支店 ※農林漁業者向け |
076-441-8411 平日:9時から17時まで |
||
新型コロナウイルス対応支援資金(外部サイトへリンク) | 新型コロナウイルス感染症により事業停止等になった医療関係施設等に対し、優遇融資を実施 | 独立行政法人福祉医療機構(新型コロナウイルス対応支援資金専用ページ)(外部サイトへリンク) |
0120-343-863
※携帯電話等でつながらない場合 03-3438-0403 |
制度 | 内容 | 窓口 | 電話番号 |
---|---|---|---|
雇用維持のための人事交流支援事業(県人材活躍推進センターホームページ)(外部サイトへリンク) | 人材に係る情報の収集・提供、人事交流等に係る各種相談(社会保険労務士対応) | 県労働政策課 ※支援内容・制度 |
076-444-8897 平日:9時から17時まで |
県人材活躍推進センター ※出向させたい人材、受け入れたい人材 |
076-411-9169 平日:9時から17時まで |
お問い合わせ
こちらの記事も読まれています
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください