安全・安心情報
更新日:2022年1月21日
ここから本文です。
現在、富山県では、本県のさらなる発展に向けたビジョン“富山県成長戦略”の策定を進めています。この戦略に、将来を担う若者の多様な意見を反映させるため、「とやまワカモノ・サミット」を初めて開催します。富山県成長戦略会議委員である高木新平さんの講演に続き、中高生や大学生、社会人から寄せられた若者の斬新で自由な発想による“政策提案”を新田知事に直接提言!会場の皆さんからのご意見も大歓迎です!
学生、社会人、子育て中のパパやママ、地域活動でご活躍の方など、幅広い世代の皆さんのご参加をお待ちしています。
これからの富山のために、ともに語り合い、一歩を踏み出しましょう!!
令和3年12月19日(日曜日) 13時00分~16時00分
富山県立大学大講義室(富山県射水市黒河5180)
第1部 13時00分~13時50分
【基調講演】
講師:株式会社ニューピース 代表取締役社長 高木 新平氏
テーマ:これからの時代、これからの富山
第2部 13時55分~15時25分
【ワカモノによる政策提案 公開コンペ】
「富山県成長戦略中間とりまとめ」に記載の「成長戦略の6つの柱(「真の幸せ(ウェルビーイング)戦略」「まちづくり戦略」「ブランディング戦略」「新産業戦略」「スタートアップ支援戦略」「県庁オープン化戦略」)の中から1つテーマを選定して発表
発表テーマ(成長戦略の6つの柱) | 発表者 | 所属 |
真の幸せ(ウェルビーイング)戦略 | 稲垣 奏依 | 富山高等学校 |
まちづくり戦略 | 立山科学グループ | 立山科学株式会社 |
ブランディング戦略 | フラワーズ | 富山商業高等学校 |
新産業戦略 | 山﨑 裕貴 | 富山県立大学大学院 |
スタートアップ支援戦略 | 加藤 哲朗、寺田 和真 | 富山県立大学大学院 IoTRY |
県庁オープン化戦略 | 鈴木 賢斗 | 富山県立大学大学院 |
第3部 15時35分~16時00分
【審査・表彰】
最優秀賞/1件 優秀賞/2件
【知事との意見交換】
講評・受賞者との意見交換。会場からのご意見もお聞きします。
会場:先着100名
オンライン:無制限
※入場無料
申込フォーム(外部サイトへリンク)に以下の事項を入力してお申し込みください。
・氏名
・企業名(学校名)
・部署名・役職(学部・学科名)
・参加方法(会場/オンライン)
・連絡先
・メールアドレス
・シャトルバスの利用希望
観覧申込締切:12月15日(水曜日)17時00分
オンラインでの参加は17 日(金曜日)15 時00分まで受付を延長しました。会場では当日参加も可能です。
行き:12時40分 あいの風とやま鉄道小杉駅南口 出発
(参考 あいの風とやま鉄道小杉駅 高岡・金沢方面12時35分着 富山・魚津方面12時31分着)
帰り:イベント終了後(終了時間に合わせて出発します。終了時に会場においてアナウンスいたします。)
・Facebook「とやまワカモノ・サミット」(外部サイトへリンク)
お問い合わせ
こちらの記事も読まれています
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください