わたしたちの職場には、多くの子育て世代の職員がいます。
職員一人ひとりが、毎日いきいきと働き、家庭では家族との時間を大切にし、プライベートの充実を図ってほしいと考えています。
今後も、安定した環境で長く働けるよう、ワークライフバランスの実現に取り組んで参ります。
理事長 大﨑 利明
企業名 | 社会福祉法人海望福祉会 |
業種 | 医療・福祉 |
所在地 | 富山県魚津市仏田3468番地 |
従業員数 | 173名 |
代表者名 | 理事長 大﨑 利明 |
トップの子育て応援 メッセージ |
わたしたちの職場には、多くの子育て世代の職員がいます。 職員一人ひとりが、毎日いきいきと働き、家庭では家族との時間を大切にし、プライベートの充実を図ってほしいと考えています。 今後も、安定した環境で長く働けるよう、ワークライフバランスの実現に取り組んで参ります。 |
TEL | 0765-22-8808 |
FAX | 0765-22-8802 |
ホームページ | |
行動計画の期間 | 平成28年4月1日~平成33年3月31日 |
行動計画の内容 | 【目標1】平成33年3月31日までに、年次有給休暇の取得日数を、一人当たり年間平均5日以上とする (目標達成のための対策とその実施期間) 平成28年6月 年次有給休暇の取得状況について実態を調査 平成28年12月 年次有給休暇の取得率をチーフ会議で報告 平成29年12月 年次有給休暇の取得率をチーフ会議で報告 前年度と比較して評価する 平成30年12月 年次有給休暇の取得率をチーフ会議で報告 前年度と比較して評価する 平成31年12月 年次有給休暇の取得率をチーフ会議で報告 前年度と比較して評価する 平成32年12月 年次有給休暇の取得率をチーフ会議で報告 前年度と比較して評価する 平成33年3月 有給取得予定表の作成や、取得状況のとりまとめなどに よる取得促進のための取組開始 【目標2】職員の子供を対象に「子供参観日」を平成31年9月までに実施する。 (目標達成のための対策とその実施時期) 平成30年12月 検討会の設置 平成31年7月 社内メールにて職員へ参観日実施について周知する 平成31年9月 参観日の実施、職員へのアンケート、次回に向けて検討 |
両立支援の取組み実績及び 今後の取組み予定 |
妊娠中の夜勤業務免除や、保育園の延長保育料全額補助。 育児休業からの復帰は100%です。育児休業復帰前には随時相談や話し合いを行い、 希望に応じた勤務時間や配属部署への配置を実施しています。 子育てに積極的に取り組む男性職員も多く、中には育児休業の取得を予定している職員もおり、 今後も法人として男性職員の育児休業取得を推進して参ります。 |
わが社の自慢の取組み | 仕事と子育てを両立しやすい環境づくりを行うとともに、インターンシップや14歳の挑戦の受け入れなど次世代育成支援にも取り組んでいます。 子育て支援はもちろんのこと、介護の資格取得にむけての支援や、ユニバーサル雇用での雇用・就労支援など、さまざまな方がそれぞれの力を活かして働けるよう、その方に応じて支援を行っています。 介護現場でICTを活用、最新の座位式リフト浴槽導入など職員の負担を軽減できるようにも配慮しています。 腰痛予防にも積極的に取り組んでおり、腰痛予防対策推進福祉施設に指定されました。 |
企業PR | 法人が運営する多様な福祉サービスの中から、お客様の ニーズに沿ったサービスを提供しています。 「お客様から選ばれる、より質の高いサービス」を常に目指し、 充実した研修制度のもと、人材育成に力を入れています。 また、子育て中の人には、勤務時間や配属部署の相談に応じ、 働きやすい環境作りに配慮しています。 |
採用情報 | 採用に関するお問い合わせや施設見学は随時OKです。 お気軽にお問合せください。 |
企業画像 |
![]() |