地域社会の活力低下など、少子化がもたらす弊害を少しでも食い止めるため、仕事と子育てが両立できる職場環境を整え、育児期にある従業員を支援したいと考えております。
長崎 義憲
企業名 | 長崎土石株式会社 |
業種 | 鉱業 |
所在地 | 富山県富山市町袋257番地 |
従業員数 | 31名 |
代表者名 | 長崎 義憲 |
トップの子育て応援 メッセージ |
地域社会の活力低下など、少子化がもたらす弊害を少しでも食い止めるため、仕事と子育てが両立できる職場環境を整え、育児期にある従業員を支援したいと考えております。 |
TEL | 076-451-3347 |
FAX | 076-451-3356 |
ホームページ | |
行動計画の期間 | 始期 H28.11.1 終期 H33.10.31 期間 5年間 |
行動計画の内容 | 仕事と子育ての両立がしやすい雇用環境の整備を行うため、以下の通り行動計画を策定する。 目標1:所定外労働を削減するため、ノー残業デーを設定、実施する。 <対策> 平成28年11月~ 所定外労働の状況について実態を把握分析 平成29年11月~ 部門毎に問題点を洗い出し 平成30年11月~ 管理職を対象に研修を実施 平成31年11月~ 一般従業員からの希望聞き取り 平成32年11月~ ノー残業デーの設定。可能であれば、年間休日カレンダー作成の際にノー残業デーを指定する 平成33年03月~ ノー残業デー実施 目標2:年次有給休暇の取得日数を1人当たり平均年間5日以上とする。 <対策> 平成28年11月~ 年次有給休暇の取得状況について実態を把握分析 平成29年11月~ 年次有給休暇に関する従業員の意識調査 平成30年11月~ 年次有給休暇の取得促進に関する管理職研修 平成31年11月~ 従業員の取得希望時期を聴取 平成32年11月~ 年間の年次有給休暇取得計画表を作成する 平成33年03月~ 年次有給休暇取得計画表運用開始 |
両立支援の取組み実績及び 今後の取組み予定 |
所定外労働を削減するため、ノー残業デーを設定、実施する。 <対 策> 平成28年11月~ 所定外労働の状況について実態を把握分析 平成29年11月~ 部門毎に問題点を洗い出し 平成30年11月~ 管理職を対象に研修を実施 平成31年11月~ 一般従業員からの希望聞き取り 平成32年11月~ ノー残業デーの設定。可能であれば、年間休日カレンダー作成の際にノー残業デーを指定する 平成33年03月~ ノー残業デー実施 年次有給休暇の取得日数を1人当たり平均年間5日以上とする。 <対 策> 平成28年11月~ 年次有給休暇の取得状況について実態を把握分析 平成29年11月~ 年次有給休暇に関する従業員の意識調査 平成30年11月~ 年次有給休暇の取得促進に関する管理職研修 平成31年11月~ 従業員の取得希望時期を聴取 平成32年11月~ 年間の年次有給休暇取得計画表を作成する 平成33年03月~ 年次有給休暇取得計画表運用開始 |
わが社の自慢の取組み | |
企業PR | |
採用情報 | |
企業画像 |