当社は、仕事と子育ての両立を応援し、すべての社員が、仕事と家庭生活のバランスを十分に図りつつ、安心して働くことができる環境の整備に積極的に取り組みます。
藤澤 弘
企業名 | フジサワ電機株式会社 |
業種 | 建設業 |
所在地 | 高岡市熊野町1-35 |
従業員数 | 10名 |
代表者名 | 藤澤 弘 |
トップの子育て応援 メッセージ |
当社は、仕事と子育ての両立を応援し、すべての社員が、仕事と家庭生活のバランスを十分に図りつつ、安心して働くことができる環境の整備に積極的に取り組みます。 |
TEL | 0766-24-0188 |
FAX | 0766-24-0144 |
ホームページ | http://www.fujisawa-electric.co.jp/index.html |
行動計画の期間 | 平成30年11月11日 ~ 平成33年11月10日 |
行動計画の内容 | 目標1:年次有給休暇の取得日数を1人あたり平均年7日以上とする。 [対 策] ●平成31年2月~ 年次有給休暇の取得状況について実態を把握する。 ●平成31年7月~ 社内検討委員会で取得方法の検討開始 ●平成32年2月~ 各部署において年次有給休暇の取得計画を策定、実施する。 目標2:子供が保護者である社員の働いているところや、取り組んでいる仕事の内容を実際に見ることができる「子供参観日」を引き続き実施する。 [対 策] ●平成31年 5 月~ 「子供参観日」に関する反省点の確認、次回開催に向けての検討。 ●平成31年11月~ 検討委員会による「子供参観日」の参観日時の選定や具体的な参観プログラム等、実施内容の検討 ●平成32年8月~ 「子供参観日」の実施、アンケート調査、次回に向けての検討。事業所周辺の小中学校の生徒を対象とした「子供参観日」の実施の可能性についても検討する。 目標3:産前産後休業や育児休業、育児休業給付、育児休業中の社会保険料免除など制度の周知や情報提供を行う。 [対 策] ●平成32年11月~ 法に基づく諸制度に関する検討、法改正点等の確認、ニーズの把握 ●平成33年4月~ 各種制度に関する社内報等を作成し、社員に配布・周知を図る。 |
両立支援の取組み実績及び 今後の取組み予定 |
[取組み実績] ・子供が産まれた際の、父親の休暇制度がある。 ・「子供参観日」を実施している。 [今後の取組み予定] ・行動計画・内容の周知、啓蒙活動の継続とともに、両立支援のための各種.制度の拡充・定着のための継続的な活動 |
わが社の自慢の取組み | |
企業PR | 「顧客に愛され、地域に愛され、地域に貢献できる業界No.1を目指します」 1、安全と信用を第一とし、優良な工事を完成させます。 2、和をもって一致団結、明るい職場をつくります。 3、常に創意工夫を図り、社業の発展につとめます |
採用情報 | 会社のホームページをご参照ください。 http://fujisawa-electric.co.jp/recruit.html |
企業画像 |