社員が仕事に対して、家庭に対して意欲的に取り組むことができ、安心して働ける環境づくりに取り組んでいます。また、まちの人口減少問題や少子高齢化にも、社員とともに企業として考えていきたいと思います。
筏井 秀樹
企業名 | 株式会社アキデザイン |
業種 | サービス業(他に分類されないもの) |
所在地 | 富山県高岡市問屋町270番地1 |
従業員数 | 26名 |
代表者名 | 筏井 秀樹 |
トップの子育て応援 メッセージ |
社員が仕事に対して、家庭に対して意欲的に取り組むことができ、安心して働ける環境づくりに取り組んでいます。また、まちの人口減少問題や少子高齢化にも、社員とともに企業として考えていきたいと思います。 |
TEL | 0766-24-0479 |
FAX | 0766-24-0477 |
ホームページ | http://www.akidesign.co.jp/ |
行動計画の期間 | 始期 H26.7.1 終期 H28.6.30 期間 2年間 |
行動計画の内容 | 1.計画期間 平成26年7月1日~平成28年6月30日までの2年間 2.内容 目標1:平成27年3月までに、子の看護休暇制度を拡充する。(子の対象年齢を現状の小学校就学前から、小学校3年生までに拡大。) <対策> ●平成26年7月~ 社員へのアンケート調査、検討開始 ●平成26年12月~ アンケートの結果を踏まえ、育児介護休業規定を改訂する ●平成27年3月~ 社内広報誌、ネット上にある社内掲示板等による社員への周知 目標2:平成27年3月までに、小学校就学前の子を持つ社員が、希望する場合に利用できる短時間勤務制度を導入する。(子の対象年齢を現状3歳までを小学校就学前までに拡大。) <対策> ●平成26年7月~ 社員へのアンケート調査、検討開始 ●平成26年12月~ アンケートの結果を踏まえ、育児介護休業規定を改訂する ●平成27年3月~ 社内広報誌、ネット上にある社内掲示板等による社員への周知 目標3:平成27年10月までに、従業員全員の所定外労働時間を、1人当たり年間150時間未満とする。 <対策> ●平成27年4月~ 所定外労働の原因の分析等を行う ●平成27年6月~ 管理職を対象とした意識改革のための研修を3回実施 ●平成27年9月~ 社内広報誌、ネット上にある社内掲示板等による社員への周知 ●平成27年10月~ 各部署における問題点の検討及び研修の実施 目標4:平成28年10月までに、年次有給休暇の取得日数を、一人当たり平均年間10日以上とする。 <対策> ●平成27年5月~ 年次有給休暇の取得状況について実態を把握 ●平成27年9月~ 社内検討委員会での検討開始 ●平成28年1月~ 計画的な取得に向けた管理職研修の実施 ●平成28年5月~ 有給休暇取得予定表の掲示や、取得状況のとりまとめなどによる取得促進のための取組の開始 |
両立支援の取組み実績及び 今後の取組み予定 |
育児や介護による退職者の再雇用(2名実績) 育児短時間勤務制度利用実績あり パートから正社員への登用実績あり 今後は子の看護休暇制度の拡充や短時間勤務制度の子の対象年齢拡大を予定 |
わが社の自慢の取組み | 毎月1回の若手スタッフ会議での意見を上部会議に上げて翌月の全体朝礼で検討結果を伝えるなど、意欲がわく職場づくりを行っています。 |
企業PR | |
採用情報 | |
企業画像 |