社員の年次有給休暇の取得等を促進し、子育てを応援します。
代表取締役 木原 清志
企業名 | 富士機設工業株式会社 |
業種 | 建設業 |
所在地 | 富山市黒崎653番地 |
従業員数 | 83名 |
代表者名 | 代表取締役 木原 清志 |
トップの子育て応援 メッセージ |
社員の年次有給休暇の取得等を促進し、子育てを応援します。 |
TEL | 076-425-5507 |
FAX | 076-422-1950 |
ホームページ | http://fujikisetsu.com |
行動計画の期間 | 平成28年3月16日~平成31年3月15日 |
行動計画の内容 | 社員がその能力を発揮し、仕事と生活の調和を図り働きやすい雇用環境の整備を行うため、次の行動計画を策定する。 1.計画期間 平成28年3月16日~平成31年3月15日(3年間) 2.計画内容(目標) 平成30年度(平成30年3月16日~31年3月15日)迄に社員の年次有給休暇の取得率実績を社員全体平均で現状の年間65%を70%(新規付与日数に対して)に引き上げる。 3.目標達成のための対策とその実施時期 (1)平成28年4月 ・27年度(H27.3.16~28.3.15)の年次有給休暇の取得実績を検証し、現在導入実施している「計画的付与制度(リフレッシュ休暇制度)」の利用率の向上を始めとし、取得率向上策を具体化する。特に、平均取得率を低くさせている取得率20%未満の社員の職場状況調査及び個別ミーティング等を計画する。 (2)平成29年4月 ・28年度(H28.3.16~29.3.15)の年次有給休暇の取得実績を検証し、目標実現の為のさらなる対策を検討、実行内容を決定する。 (3)平成30年4月 ・29年度(H29.3.16~30.3.15)の年次有給休暇の取得実績を検証し、目標実現の為のさらなる対策を検討、実行内容を決定する。 |
両立支援の取組み実績及び 今後の取組み予定 |
平成23年1月に初めて事業主行動計画を策定し、計画期間:平成23.1.16~25.3.15(3年2ヶ月間)、計画目標「平成25年度(平成25.3.16~26.3.15)までに社員の年次有給期間取得率実績を社員全体平均で年間60%に引き上げるとし、目標達成に向けて 取り組み、41.9%だった実績を56.4%まで引き上げることが出来ましたが、目標達成ならず。それ故、二次計画として、再び平成26.3.16~28.3.15迄に 60%達成を目標に挑戦。その結果、28.3.15期実績で65%と高い実績を出し目標達成をしました。そして今度はさらにその上の70%達成を目標とした。 |
わが社の自慢の取組み | |
企業PR | 当社は、お客様から各種設備の修理面で高い評価を受けている企業で、必要資格と技術力を身につけた技術社員集団です。取引先もインフラ関係から一般企業、官公庁と幅広く、この厳しい環境下においても安定した業績を誇っております。 |
採用情報 | 2019年3月卒学生採用予定 ・採用職種 技術職(設備機器メンテナンス工) ・採用人員 5名 ・採用対象 大学院、大学、高専、短大 ・募集学科 全学部全学科 |
企業画像 |