日本海ガスは「人と地球にやさしい、快適で豊かなくらしの創造」を理念とし、お客さまに選んでいただける、そして社員にとってもやさしい企業を目指します。
男女問わず社員が働きやすい職場づくりを目指し、育児休業の取得はもちろん、その期間中における職場へのサポートも含め、その後もしっかりと職場復帰し、休暇の活用などを通して、さらにやりがいを感じながら長く安心して働ける職場つくりを目指しています。
全社員がワークライフバランスを心がけ、お互いに応援し協力し合える職場環境つくりに取り組んでいます。
新田 八朗
企業名 | 日本海ガス絆ホールディングス株式会社 |
業種 | 電気・ガス・熱供給・水道業 |
所在地 | 富山県富山市城北町2-36 |
従業員数 | 335名 |
代表者名 | 新田 八朗 |
トップの子育て応援 メッセージ |
日本海ガスは「人と地球にやさしい、快適で豊かなくらしの創造」を理念とし、お客さまに選んでいただける、そして社員にとってもやさしい企業を目指します。 男女問わず社員が働きやすい職場づくりを目指し、育児休業の取得はもちろん、その期間中における職場へのサポートも含め、その後もしっかりと職場復帰し、休暇の活用などを通して、さらにやりがいを感じながら長く安心して働ける職場つくりを目指しています。 全社員がワークライフバランスを心がけ、お互いに応援し協力し合える職場環境つくりに取り組んでいます。 |
TEL | 076-433-1212 |
FAX | 076-442-3025 |
ホームページ | http://www.ngas.co.jp/ |
行動計画の期間 | 始期 H27.4.1 終期 H32.3.31 期間 5年間 |
行動計画の内容 | 1.計画期間 平成27 年4 月1 日 ~ 平成32 年3 月31 日 2.内容 目標Ⅰ 女性社員の業務の現状を把握、分析するとともに、職務の内容を精査し、担当できる職務の研修を行い、職域の拡大に取り組む。 <対策> ・ 平成27年4月~ 現状把握のための調査・集計・分析の実施。及び社外研修への参加。 ・平成28年4月~ 支援体制、研修制度の構築を検討。及び社外研修への参加。 ・平成29年4月~ 同実施 |
両立支援の取組み実績及び 今後の取組み予定 |
【取組実績】 平成21年1月:育児休業について、最長、子が1歳6ヶ月になった直後の3月末まで認めることとする。 平成22年4月:子の看護休暇の対象を小学校3年生までとする。 週2回のノー残業デー(月・水)実施 平成29年2月:子の看護休暇の日数を1年間につき7日まで、2人以上の場合は1年間につき14日まで取得できるものとする。 |
わが社の自慢の取組み | ・毎週月曜日と水曜日はノー残業デー ・子の看護休暇は有給、半日単位での取得が可能 ・子の看護休暇は1年間につき7日まで取得可能(2人以上の場合は14日まで取得可能) |
企業PR | 弊社は、人と地球にやさしいエネルギー供給を目指し、様々な事業展開を行っております。エネルギー供給を通して皆様との交流を図り、快適で豊かな暮らしを提案していきたいと考えております。 |
採用情報 | 2019年度 若干名 詳しくは弊社ホームページをご覧ください。 |
企業画像 |
![]() |