安達建設株式会社では、仕事と生活の調和を図り働きやすい雇用環境の整備を行うため、積極的に職場の環境整備に取り組んでいます。
代表取締役 安達 正彦
企業名 | 安達建設株式会社 |
業種 | 建設業 |
所在地 | 富山県南砺市野田425番地の7 |
従業員数 | 65名 |
代表者名 | 代表取締役 安達 正彦 |
トップの子育て応援 メッセージ |
安達建設株式会社では、仕事と生活の調和を図り働きやすい雇用環境の整備を行うため、積極的に職場の環境整備に取り組んでいます。 |
TEL | 0763-62-0619 |
FAX | 0763-62-3474 |
ホームページ | http://www.adachi-kensetsu.jp |
行動計画の期間 | H31.4.1~R4.3.31 |
行動計画の内容 | 1.計画期間 平成31年4月1日~令和4年3月31日(3年間) 2.内容 目標1 子育てを行う女性労働者が就業を継続し、活躍できるようにするために取組を行う。 対策1 平成31年4月~ 復帰後の女性労働者と定期的に面談し相談に乗る体制について検討する 平成31年4月~ メンターを決定し、相談を定期的に行っていく 目標2 若者のインターンシップの受け入れを行う。 対策2 平成31年4月~ 受入れ機関について調査開始 平成31年4月~ 各学校へインターンシップ申込、インターンシップ開催イベントへの参加 平成31年7月~ インターンシップ受入開始 |
両立支援の取組み実績及び 今後の取組み予定 |
平成20年 ノー残業デーを設定 平成20年 年次有給休暇の取得日数を一人あたり10日以上とする 平成22年 14歳の挑戦などの就業体験の実施を検討 平成24年 配偶者出産休暇制度を実施 平成27、28年 両立支援制度の改善点を検討 、年次有給休暇の計画的取得促進 平成29年 母性健康管理についての周知、育児休業等の制度についての周知、育児休業後や子育てを行う女性労働者のために管理職の研修を行った。 平成30年3月 アンケートを集計し、調査報告書として制度の内容を織り込んだものを全社員に配布した。希望者にはパンフレットを閲覧できるようにした。 平成31年2月 管理職向けに育児休業を取得、または子育てを行う女性・男性労働者の就業継続・活躍を目的とした意識調査を行った。また、その資料を用いて管理職に研修を行った。 |
わが社の自慢の取組み | ・夏期休暇や年末年始休暇に合わせて年休取得を推進する連続休暇制度 ・毎月第二、第四金曜日、給料日はノー残業デー ・出産祝い金制度 ・配偶者出産休暇制度 ・完全土日週休2日制度 |
企業PR | 当社は明治30年に創業以来、受け継がれてきた豊かな経験と卓越した技術力で、地域社会のさらなる飛躍と発展の為、社業を通し積極的に貢献しています。 くるみん認定・女性が輝く元気企業とやま賞受賞・富山県働き方改革推進企業表彰を受けています。また、「とやま健康企業宣言」し、従業員の健康づくりに取り組んでいます。 |
採用情報 | 採用情報はこちら http://adachi-kensetsu.biz/publics/index/103/ またはマイナビ2021へ https://job.mynavi.jp/21/pc/search/corp110760/outline.html |
企業画像 |
![]() |