社員全員が明るく楽しい職場作りに努め、会社とともに安定した生活基盤をつくれるよう努力を続けます。そのためには、子育て世代の社員が子育ての時間を十分確保できる多様で柔軟な働き方が選べる職場環境の整備に取り組みます。
代表取締役 織田寿一
企業名 | 株式会社織田 |
業種 | 建設業 |
所在地 | 富山県射水市戸破4112-1 |
従業員数 | 11名 |
代表者名 | 代表取締役 織田寿一 |
トップの子育て応援 メッセージ |
社員全員が明るく楽しい職場作りに努め、会社とともに安定した生活基盤をつくれるよう努力を続けます。そのためには、子育て世代の社員が子育ての時間を十分確保できる多様で柔軟な働き方が選べる職場環境の整備に取り組みます。 |
TEL | 0766-55-0104 |
FAX | 0766-55-1896 |
ホームページ | http://wpa.exe.jp/~oda/ |
行動計画の期間 | 平成30年4月1日~平成35年3月31日 |
行動計画の内容 | 1.計画期間 平成30年4月1日から平成35年3月31日までの5年間 2.目標 年次有給休暇の計画的取得制度を導入し、年間5日間の計画有休を取得する。 3.対策 次の期間を核に、計画有休日を含め、連続した3日以上の休暇を設定する。 ①学校の夏休み、または冬休み期間中 ②子供が生まれた際の休暇 ③年末年始 前記を実効性あるものとするため、以下の運営方法を採る。 ①平成30年4月から 年次有給休暇に関する従業員の意識調査 ②平成30年6月から 年次有給休暇の取得促進に関する管理職研修の実施、年次有給休暇の取得促進の社内PR ③平成30年9月から 従業員の取得希望時期を聴取し、各部署において取得計画を策定 ④平成31年1月から 実施 ⑤平成31年6月から 6ヶ月間隔で、実施状況について検討し、次期に生かす。 |
両立支援の取組み実績及び 今後の取組み予定 |
平成30年4月~:従業員へのヒアリングを実施 平成30年6月~:年次有給休暇の取得促進に関する管理職研修を行う。朝礼で社長より「有給休暇の計画的取得」をすすめてもらう。制度を促進するため、従業員への周知徹底 平成30年9月~:従業員の取得希望時期を確認し、各部署において取得計画を策定 平成31年1月~:実施 平成31年6月~:制度の促進状況を把握するためのアンケートの実施 平成31年12月~:アンケート結果をふまえ、制度を見直し、対策を検討 平成26年4月から平成30年3月まで実施してみて、 子供が生まれる際の父親の休暇取得の促進につながりました。 また、学校の長期休業期間に限らず、祝祭日を利用しての計画有休取得につながりました。 今後は、管理職も含め従業員に対し両立支援に関する研修をさらに行い、子育て世代が働きやすい職場環境をめざします。 |
わが社の自慢の取組み | 平成21年度より、「14歳の挑戦」を受け入れています。 出産祝い金\20,000、家族手当\5,000/人 |
企業PR | 当社は、半世紀以上にわたり、地域の皆様が安心で快適な生活環境の実現できるよう、管工事・空調工事を通じてライフラインを安全に供給できるよう取り組んでまいりました。 これからも、技術の向上に努め、皆様の信頼を得るとともに「感謝と思いやり」の心で地域に貢献していきます。 |
採用情報 | 随時募集中 詳しくはハローワークにて |
企業画像 |
![]() |