社員全員が安心して働けるよう、仕事も家庭も充実させ働きやすい職場作りに取り組みます。
松井 博
企業名 | 松栄建設株式会社 |
業種 | 建設業 |
所在地 | 富山県富山市二口町2-14-11 |
従業員数 | 4名 |
代表者名 | 松井 博 |
トップの子育て応援 メッセージ |
社員全員が安心して働けるよう、仕事も家庭も充実させ働きやすい職場作りに取り組みます。 |
TEL | 076-422-7756 |
FAX | 076-422-8652 |
ホームページ | http://www.matsuei-kk.co.jp |
行動計画の期間 | 始期 H28.12.1 終期 H32.11.30 期間 4年間 |
行動計画の内容 | 1.計画期間 平成28年12月1 日 ~ 平成32年11 月30 日 2.内容 (1)雇用環境の整備に関する事項 子育て中の労働者等の職業生活との両立を支援するための雇用環境の整備。 妊娠中や出産後の女性労働者の健康の確保について、労働者に対する制度の周知や情報提供及び相談体制の実施。 【目標1】妊娠中及び出産後の労働者の健康管理や相談窓口の設置。 【対 策】社内イントラネット上に相談窓口を設置するとともに、法改正に速やかに対応して、諸制度の周知作業を行う。 子どもが生まれる際の父親の休暇促進の推進 【目標2】出生時、父親の休暇取得5日間の推進。 【対 策】公休・有給休暇・特別休暇の如何を問わず、出世時の取得を推進する。 育児・介護休業法に基づく育児休業や時間外労働・深夜作業の制限、雇用保険法に基づく育児休業給付、労働基準法に基づく産前産後休業など諸制度の周知。 フレックスタイム制度、子の看護の為の休暇、休みを時間単位で取得するなどの制度導入。 【目標3】次世代育成に関わる当社諸制度を周知徹底する。 【対 策】法改正に速やかに対応をして、育児休業、産前産後休業などの次世代育成に関する諸制度を、社内イントラネットを通じ定期的に周知作業を行う。 働き方の見直しに資する多様な労働条件の整備。 所定外労働削減のための措置の実施。 フレックスタイム制度、子の看護の為の休暇、休みを時間単位で取得するなどの制度導入。 年次有給休暇の取得の促進のための措置実施。 【目標4】年次有給休暇取得率を全社で10%向上させる。 【対 策】業務計画に組み入れる等を通じて、取得率の向上に努める。 (2)(1)以外の次世代育成支援対策に関する事項 若年者に対するインターンシップ等の就業体験機会の提供、トライアル雇用を通じた雇入れ又は職業訓練の実施 【目標5】インターンシップ等の就業体験機会の提供や、すでに実施しているトライアル雇用の継続・推進を通じ、職業訓練を推進する。 【対 策】富山県立富山工業高校やハローワーク等との連携を強化し、機会の創出を行う。 |
両立支援の取組み実績及び 今後の取組み予定 |
【取組み実績】 ・平成22年よりインターンシップ制度(富山県工業高校からの当社への受け入れ)を実施。 【今後の取組み】 ・男性の育児休業取得を推進する為の措置の実施 ・休業期間中の代替要因の確保や業務内容、業務体制の見直し ・フレックスタイム制度 ・子の看護の為の休暇 休みを時間単位で取得するなどの制度導入 ・出産、子育てのよる退職者の再雇用制度の実施 ・働き方の見直しによる労働条件の整備 ・短時間正社員制度の導入(今後の取組み予定) ・子供参観日の実施 |
わが社の自慢の取組み | ・お盆休みや年末年始にあわせて年休取得を推進する連続休暇制度 ・毎月第二、第四金曜日はノー残業デー ・子の看護休暇は有給、半日単位での取得が可能 |
企業PR | |
採用情報 | |
企業画像 |