次世代を担う子供たちの育成を支援していくことは、企業としての社会的責任でもあり、仕事と子育てを両立させることのできる、柔軟性のある職場環境づくりに取り組んでいきたいと考えています。
小栗 淳一
企業名 | 萬葉電気工事 有限会社 |
業種 | 電気・ガス・熱供給・水道業 |
所在地 | 富山県射水市奈呉の江8番地 |
従業員数 | 5名 |
代表者名 | 小栗 淳一 |
トップの子育て応援 メッセージ |
次世代を担う子供たちの育成を支援していくことは、企業としての社会的責任でもあり、仕事と子育てを両立させることのできる、柔軟性のある職場環境づくりに取り組んでいきたいと考えています。 |
TEL | 0766-84-3237 |
FAX | 0766-84-8583 |
ホームページ | |
行動計画の期間 | 平成27年4月1日から平成32年3月31日までの5年 |
行動計画の内容 | 1.計画期間 平成27年4月1日から平成32年3月31日までの5年 2.内容 目標1:子の看護休暇制度を促進するために、時間単位で取得できる制度の導入。 【対策】 平成27年4月1日 労働者の意見を聴取し、現況を調査するとともに、詳細に関する検討開始。 平成27年10月1日 時間単位での休暇を取得できる制度の検討。年次有給休暇の活用しやすい制度の検討。突発的な病気の際にも安心して取得できる社内体制の検討。 平成28年4月1日以降 朝礼(ミーティング)で制度の周知をする。制度についてチラシを作成し、全社員に配布するとともに、全社員に周知・啓発の実施を行う。また、子育て中の社員、周囲の社員とともに制度利用を取得しやすい社内体制を整備する。 目標2:所定外労働削減のため、ノー残業デーを週に1日設定する。 【対策】 平成27年4月1日 労働者の意見を聴取し、現況を調査するとともに、詳細に関する検討開始。 平成27年10月1日 ノー残業デーの設置日の検討。工事現場での終了過程の検討。 平成28年4月1日以降 ノー残業デーの曜日を、朝礼(ミーティング)で周知する。ノー残業デーについてのチラシを作成し、全社員に配布するとともに、全社員に周知・啓発の実施を行う。 |
両立支援の取組み実績及び 今後の取組み予定 |
従業員への休暇取得の状況・要望などを調査し、ミーティングなどで従業員への周知・啓発を実施し、制度導入のための環境づくりをしていくとともに、目標向上に努力する。 【今後の取り組み】 ・子の看護休暇制度を促進するため、時間単位での休暇取得の実地。 ・所定外労働時間の削減のため、工事現場での作業終了の徹底化。 |
わが社の自慢の取組み | |
企業PR | 昭和52年創業以来、公共の施設やインフラ整備、民間の工場機械設備、ビル総合設備、住宅設備電気工事を行い、技術開発、品質管理、安全管理の向上に励み、地域に根ざして住みよい空間づくりに努力しています。 |
採用情報 | |
企業画像 |