若い社員が子育てを安心してできるよう、子育て支援に取り組みます。
得能 年久
企業名 | 得能建設工業株式会社 |
業種 | 建設業 |
所在地 | 富山県南砺市荒木1429 |
従業員数 | 20名 |
代表者名 | 得能 年久 |
トップの子育て応援 メッセージ |
若い社員が子育てを安心してできるよう、子育て支援に取り組みます。 |
TEL | 0763-52-2213 |
FAX | 0763-52-2215 |
ホームページ | http://tokuno-kk.jp/ |
行動計画の期間 | 平成29年4月1日~平成34年3月31日 |
行動計画の内容 | 働き方の見直しに資する多様な労働条件の整備 目標1 所定外労働の削減のためにノー残業デーを設定する(継続) 〈対策〉 平成29年6月 社員の所定外労働の現状を把握する 平成29年9月 社員と話し合い、具体的な回数や実施日を検討する 平成29年10月 ノー残業デーの実施を開始する 平成29年10月~ ノー残業デーの実施日が分かるように毎月掲示板などで周知する 目標2 一人あたり年次有給休暇の取得率50%以上を目指す(継続) 〈対策〉 平成29年6月 年次有給休暇の取得状況について現状を把握する 平成29年9月 社員と年次有給休暇を取得しやすい環境をつくるための話し合いを実施 平成29年10月~ 社員の次月度年休取得希望日を集計し、予定表を掲示する 平成29年10月~ 社員がお互いの休暇日を把握し、仕事の調整が図れるよう努める 平成30年4月 前年の年次有給休暇の取得状況を集計し、取得率が上昇しているか検証する 平成30年6月 前年の取得状況に応じて、必要であれば新たな取得促進の取り組みを検討する。 平成31年4月 3年目も取得状況の検証、必要であれば取り組みの改善を実施する |
両立支援の取組み実績及び 今後の取組み予定 |
【取組実績】 ・出産祝い金を贈る。 ・ノー残業デーを設定し周知している。 【今後の取り組み予定】 ・子供が生まれた際の父親の休暇制度を整える。 ・ノー残業デー、回数や実施日の見直しをしていく。 |
わが社の自慢の取組み | |
企業PR | |
採用情報 | |
企業画像 |
![]() |