すべての従業員がその能力を十分に発揮し安心して働き続けることができる雇用環境の整備を図り仕事と子育てを両立させる事ができる具体的な取組を進めています。
代表取締役 尾畑昭雄
企業名 | 森山電機株式会社 |
業種 | 建設業 |
所在地 | 富山県氷見市幸町5番5号 |
従業員数 | 11名 |
代表者名 | 代表取締役 尾畑昭雄 |
トップの子育て応援 メッセージ |
すべての従業員がその能力を十分に発揮し安心して働き続けることができる雇用環境の整備を図り仕事と子育てを両立させる事ができる具体的な取組を進めています。 |
TEL | 0766-74-0121 |
FAX | 0766-72-2885 |
ホームページ | http://www.moriyama-denki.com/pc/ |
行動計画の期間 | 平成28年4月1日~平成33年3月31日 |
行動計画の内容 | 1.計画期間 平成28年4月1日から平成33年3月31日までの5年間 2.内容 目標1:平成31年4月までに、所定外労働を削減するため、ノー残業デーを月に1回以上設定、実施する。 <対策> ・平成28年4月~ 所定外労働の現状を把握 ・平成29年4月~ 社内ミーティングでの検討開始 ・平成31年4月~ ノー残業デー月に1回以上の実施 目標2:平成33年3月までに、年次有給休暇の取得日数を、一人当たり平均年間12日以上とする。 <対策> ・平成28年4月~ 年次有給休暇の取得状況について実態を把握 ・平成30年4月~ 社内ミーティングでの検討開始 ・平成31年4月~ 有給休暇取得予定表の掲示や、取得状況のとりまとめなどによる取得促進のための取組の開始 目標3:産前産後休業や育児休業、育児休業給付、産前産後休業および育休中の社会保険料免除、看護休暇など制度の周知や情報提供を行う。 介護休業、介護休業給付、介護休暇などの周知や情報提供を行う。 <対策> ・平成29年4月~ 法に基づく諸制度の調査 ・平成30年4月~ 制度に関するパンフレットを収集、作成し社員に配布 目標4:地域活動に参加する従業員の割合を平成33年3月までに60%とする。 <対策> ・平成28年4月~ 地域のボランティア情報を社内で回覧し周知する。 ・平成28年4月~ 会社ぐるみでできるボランティアがあれば積極的な参加を呼びかける。 |
両立支援の取組み実績及び 今後の取組み予定 |
三歳未満の育児が必要な社員には、ノー残業デーを実施しています。(年間3か月まで) 今後も行動計画に沿って積極的な両立支援のための取組みを進めていきます。 |
わが社の自慢の取組み | |
企業PR | 当社は、昭和14年創業以来70年有余年にわたり公共施設及び一般の電気設備工事・電化製品販売修理などの業務を地域に密着して営業しています。 ”より安全で快適な生活”を推進すべく、社員一同技術の研鑽と奉仕の心で精励努力しています。 |
採用情報 | 随時募集 |
企業画像 |