子育ては家庭だけでなく、学校・地域が連携していく事が大切だと思います。その為には、適切な休暇を取り、各種行事への参加がしやすくなる職場環境を推進します。
また、子育てのベースは家庭だと思います。母親だけでなく父親も参加することができるように、定休日以外の子育て休暇日の取得を推進していきます。
代表取締役 森 和雄
企業名 | 株式会社森電設工業 |
業種 | 建設業 |
所在地 | 富山県小矢部市石名田198番地 |
従業員数 | 5名 |
代表者名 | 代表取締役 森 和雄 |
トップの子育て応援 メッセージ |
子育ては家庭だけでなく、学校・地域が連携していく事が大切だと思います。その為には、適切な休暇を取り、各種行事への参加がしやすくなる職場環境を推進します。 また、子育てのベースは家庭だと思います。母親だけでなく父親も参加することができるように、定休日以外の子育て休暇日の取得を推進していきます。 |
TEL | 0766-67-2718 |
FAX | 0766-68-2768 |
ホームページ | |
行動計画の期間 | H23.11.1 ~ H27.10.31 |
行動計画の内容 | 1.計画期間 平成23年11月1日から平成27年10月31日までの4年間 2.内容 目標1:平成27年10月31日までに、年次有給休暇の取得日数を、1人あたり10日以上とする。 (対策) ・平成23年11月1日~ 現状の把握 ・平成23年12月1日~ 取得促進についての体制づくりの検討開始 ・平成24年4月1日~ 社員への周知、啓発の実施 ・平成25年4月1日~ 定期(年1回)に改善状況の把握と分析の実施、及び継続した周知を行う。 目標2:子供が生まれる際の父親の休暇制度を設ける。 (対策) ・平成23年11月1日~ 社員に対してのニーズ調査の実施 ・平成23年12月1日~ 検討会の設置と取得できる体制づくりの検討 ・平成24年4月1日~ 休暇日数3日を目標に社員への周知啓発の実施 ・平成25年4月1日~ 定期(年1回)に改善状況の把握及び継続した周知を行う |
両立支援の取組み実績及び 今後の取組み予定 |
実績 〈目標1〉平成23年11月~:現状の把握 平成23年12月~:取得促進についての検討開始 平成24年4月~ :社員への周知、啓発の実施 〈目標2〉平成23年11月~:ニーズ調査の実施 平成23年12月~:検討会設置と体制作りの検討 平成24年4月~ :休暇日数3日を目標に社員への周知、啓発の実施 今後の取組み 〈目標1〉平成25年4月~ :定期的に改善状況の把握と分析の実施及び継続した周知を行う。 〈目標2〉平成25年4月~ :定期的に改善状況の把握及び継続した周知を行う。 |
わが社の自慢の取組み | ・「14歳の挑戦」受入れ事業 ・地域子供行事のサポート |
企業PR | 当社は、昭和33年の創業以来、主に管・電気・建築リフォーム工事業として地域の皆様に支えられながら営業してきました。また、25年余りこども110ばん事業所として、地域の防犯意識向上に努めております。これからも更なる技術向上と地域に根ざした企業であり続けたいと考えています。 |
採用情報 | |
企業画像 |