仕事と家庭の調和、特に子育て世代には安心して子育てが出来るような職場を作らなければならないと考えています。
社員・家族、何より将来を担う子供の為にワークライフバランスの実現に向けて皆で頑張りましょう。
田中 俊夫
企業名 | 有限会社 三光電氣 |
業種 | 建設業 |
所在地 | 富山市東富山寿町二丁目3番15号 |
従業員数 | 13名 |
代表者名 | 田中 俊夫 |
トップの子育て応援 メッセージ |
仕事と家庭の調和、特に子育て世代には安心して子育てが出来るような職場を作らなければならないと考えています。 社員・家族、何より将来を担う子供の為にワークライフバランスの実現に向けて皆で頑張りましょう。 |
TEL | 076-438-2641 |
FAX | 076-438-6896 |
ホームページ | |
行動計画の期間 | 平成27年4月1日から平成32年3月31日 |
行動計画の内容 | 1.計画期間 平成27年4月1日から平成32年3月31日 2.内容 目標1:子供の出生時における父親休暇制度の日数を拡充し、その取得を引き続き促進する。 【対策と実施時期】 平成27年4月~ 父親休暇制度の日数を3日間とし、2人目以上については4日間に拡充する。 平成27年5月~ 制度内容等について社員に周知。 平成27年11月~ 配偶者の出産に関する情報を事前報告等により把握し、利用を促す。 目標2:所定外労働時間削減のため、ノー残業デーを月に2日程度設定する。 【対策と実施時期】 平成27年4月~ 従業員の意見を聴取、現況を調査・検討を開始する。 平成27年8月~ 問題点の検討並びにノー残業デーの設定日を検討する。 平成27年11月~ ミーティング(朝礼)にて制度の周知を図り、実施する。 目標3:産前産後休業や育児休業等、育児休業給付等、育休・産休中の社会保険料免除など、制度の周知や情報提供を行い、現行法についても説明する。 【対策と実施時期】 平成27年4月~ 法に基づく諸制度の調査。 平成27年11月~ 制度に対する説明会を開く。 平成28年11月~ 制度の周知、情報提供の徹底。 |
両立支援の取組み実績及び 今後の取組み予定 |
【取組実績】 ・出産祝金の支給 ・子育て期の時差出勤制度利用実績有り ・父親休暇3日間支給(26年度) 【今後の取組み予定】 ・行動計画の内容の周知、啓発の継続とともに、制度化(父親休暇制度の拡充)の検討 |
わが社の自慢の取組み | |
企業PR | 「想いを活かした創造企業」をめざし、社員一人ひとりの想いが会社に反映して豊かな人間として成長することを企業理念として、社員一同がんばっております! |
採用情報 | |
企業画像 |