社員がその能力を発揮して仕事と子育てが両立しやすい職場環境づくりを促進します
代表取締役 魚住 晃一
企業名 | 朝日電機株式会社 |
業種 | 建設業 |
所在地 | 富山県高岡市四屋841-1 |
従業員数 | 13名 |
代表者名 | 代表取締役 魚住 晃一 |
トップの子育て応援 メッセージ |
社員がその能力を発揮して仕事と子育てが両立しやすい職場環境づくりを促進します |
TEL | 0766-22-2962 |
FAX | 0766-24-4561 |
ホームページ | http://www.asahi-electric.com/ |
行動計画の期間 | H26.12.1~H31.11.30 |
行動計画の内容 | 1.計画期間 平成26年12月1日~平成31年11月30日までの5年間 2.内容 目標:平成31年11月までに、年次有給休暇の取得日数を、一人当たり平均年間8日以上とする。 <対策> 平成26年12月 取得状況を把握し、次年度の取組について検討 平成27年 2月 管理職を対象とした意識改革のための研修を実施 平成28年 1月 社員への聞き取り調査・問題点の検討 平成29年12月 取得状況を把握し、次年度の取組について検討 平成30年12月 取得状況を把握し、次年度の取組について検討 |
両立支援の取組み実績及び 今後の取組み予定 |
【取組み実績】 平成23年12月~ 年次有給休暇の取得状況について実態を把握 平成24年 1月~ 社内検討委員会での検討開始 平成24年 7月~ 有給休暇取得予定表の掲示や、取得状況のとりまとめなどによる取得促進のための取組の開始 平成24年12月~ 取得状況を把握し、次年度の取組について検討 平成25年12月~ 取得状況を把握し、次年度の取組について検討 平成23年12月より行動計画に取り組み、平成20年~平成22年度の有給取得数の平均をベースとすると 平成23年度取得数が1.68倍 平成24年度取得数が2.10倍 平成25年度取得数が3.46倍 と取得しやすい環境づくりの効果がでていることがわかる 【取り組み予定】 平成26年12月 取得状況を把握し、次年度の取組について検討 平成27年 2月 管理職を対象とした意識改革のための研修を実施 平成28年 1月 社員への聞き取り調査・問題点の検討 平成29年12月 取得状況を把握し、次年度の取組について検討 平成30年12月 取得状況を把握し、次年度の取組について検討 |
わが社の自慢の取組み | 年次有給休暇の取得率をあげるため、半日単位で取得できる有給休暇制度を導入 |
企業PR | 民間・公共を問わず、住宅電気設備からビル総合電気設備まで幅広い電気設備の施工実績を生かし、地域密着企業として役立っていきたいと思っています |
採用情報 | |
企業画像 |
![]() |