地域の方々に喜んでいただける仕事をするということをモットーに、従業員、その家族が幸せになれるような会社にすることを目標をしています。そのために、まずは従業員の皆さんが安心して働けるよう、仕事も家庭も充実させられる働きやすい職場作りに取り組みます。また、子育て世代の従業員の皆さんが子育ての時間が十分確保できる多様で柔軟な働き方を選べる職場環境の整備にも取り組みます。しっかり働き、しっかり休みましょう。そしてぜひ、お父さんも子育てに参加しましょう。
浅野 彰
企業名 | 株式会社浅野組 |
業種 | 建設業 |
所在地 | 富山県小矢部市西福町6-10 |
従業員数 | 14名 |
代表者名 | 浅野 彰 |
トップの子育て応援 メッセージ |
地域の方々に喜んでいただける仕事をするということをモットーに、従業員、その家族が幸せになれるような会社にすることを目標をしています。そのために、まずは従業員の皆さんが安心して働けるよう、仕事も家庭も充実させられる働きやすい職場作りに取り組みます。また、子育て世代の従業員の皆さんが子育ての時間が十分確保できる多様で柔軟な働き方を選べる職場環境の整備にも取り組みます。しっかり働き、しっかり休みましょう。そしてぜひ、お父さんも子育てに参加しましょう。 |
TEL | 0766-67-0317 |
FAX | 0766-68-2571 |
ホームページ | http://www.asanogumi.co.jp |
行動計画の期間 | 始期 H22.4.1 終期 H25.3.31 期間3年間 |
行動計画の内容 | 1.計画期間 平成22年4月1日から平成25年3月31日までの3年間 2.内容 目標1:3歳から小学校に入学するまでの子を持つ社員が、希望する場合に利用できる、フレックスタイム制度を導入する。 <対策> ・平成22年5月 男性も育児休業の制度等、フレックスタイム制度を取得できることを周知するため、職長会議において、管理職を対象とした研修の実施 目標2:月に2回、第1、第3土曜日をノー残業デーとする <対策> ・平成22年4月 所定外労働の原因の分析等を行うプロジェクトチームの設置 ・平成22年8月 所定外労働の実態調査を行う |
両立支援の取組み実績及び 今後の取組み予定 |
平成22年8月:従業員の所定外労働の調査・分析 平成24年1月:従業員の休暇取得ニーズを把握するためのアンケートヒアリングの実施 平成24年4月:アンケート及びヒアリング結果を踏まえた体制制度の検討 業員の要望を踏まえ検討を進めるとともに、規定済みの制度について、利用促進や制度の改善を検討する。 |
わが社の自慢の取組み | ・お盆休みや年末年始にあわせて年休取得を推進する連続休暇制度 ・毎月第1、第3土曜日はノー残業デー ・小学校終期に達するまでの子を養育する従業員は希望によりフレックスタイム制を導入することができる ・子の看護休暇は子が小学校終期に達するまで年間5日、二人以上の場合は10日取得が可能 |
企業PR | 当社は、1934年創業以来約80年にわたり土木工事を主とする建設工事を手がけ、その経験と技術で地域の方に信頼をいただいています。今後もその信頼を崩すことなく精進し、技術革新、建設工事以外の分野への進出も取組み地域の方に喜んでいただける事業所となるよう努力しています。 |
採用情報 | H25年度 若干名 詳しくは当社ホームページをご覧ください。 |
企業画像 |