子育て支援に向け、仕事と家庭の両立がしやすい環境づくりに取り組みます
「当社では、日頃から、残業時間を減らす取組として、部門内のスケジュール管理、調整を行いコミュニケーションを大切にすることで、効率よく作業し無駄な残業をなくして、定期帰宅するよう指導してきました。年次有給休暇の取得についても、今は子供の保育園、学校行事に両親揃って参加するのが普通になっていますので、社員には、早めに休暇届けを提出し、担当業務の調整を行い積極的に参加するよう指導しています。社全体としても、理解し応援する雰囲気が出来ています。
また、社員研修においても、家族参加型の研修を企画したいと思っています。 男性社員がほとんどの会社なので、家族との充実した時間が仕事をする活力になると思っています。
代表取締役 吉田 與晴
企業名 | 株式会社吉田組 |
業種 | 建設業 |
所在地 | 富山県小矢部市綾子5268 |
従業員数 | 27名 |
代表者名 | 代表取締役 吉田 與晴 |
トップの子育て応援 メッセージ |
子育て支援に向け、仕事と家庭の両立がしやすい環境づくりに取り組みます 「当社では、日頃から、残業時間を減らす取組として、部門内のスケジュール管理、調整を行いコミュニケーションを大切にすることで、効率よく作業し無駄な残業をなくして、定期帰宅するよう指導してきました。年次有給休暇の取得についても、今は子供の保育園、学校行事に両親揃って参加するのが普通になっていますので、社員には、早めに休暇届けを提出し、担当業務の調整を行い積極的に参加するよう指導しています。社全体としても、理解し応援する雰囲気が出来ています。 また、社員研修においても、家族参加型の研修を企画したいと思っています。 男性社員がほとんどの会社なので、家族との充実した時間が仕事をする活力になると思っています。 |
TEL | 0766-67-0710 |
FAX | 0766-68-2714 |
ホームページ | http://www.yoshidagumi.co.jp |
行動計画の期間 | H27.6.1~H32.5.31 |
行動計画の内容 | 1. 計画期間 2015年6月1日・2020年5月31日 (5年間) 2. 内容 ・子どもが生まれる際の父親の休暇取得促進 ・家族参加のイベント実施 (目的) ・子どもが生まれる際の父親の休暇の取得を促進させるための就業規則で定めた年次有給休暇とは別に出産休暇を取得できる制度を導入する ・社員研修旅行に家族も参加できるとし、旅費を補助する <対策> 2015年3月~ 出産休暇制度の継続と、社員研修旅行の家族参加について 社内で検討を行う 2015年4月~ 出産休暇制度の継続と社員研修旅行の家族参加補助制度導入を社員に周知する 2015年6月~ 家族参加の研修旅行を実施する |
両立支援の取組み実績及び 今後の取組み予定 |
(取組実績) H20.11月~ 小学校就学前の子育てをする従業員が利用できる勤務制度としてフレックスタイム、短時間勤務、時差出勤制度を導入しました H24. 6月~ 男性社員に年次有給休暇とは別に出産休暇を1日付与しました (今後の取り組み) H27.6月~ 社員研修旅行に家族も参加できるとし旅費を補助する |
わが社の自慢の取組み | 会社・社員・家族と相互の理解を深め、仕事と子育て支援により良い環境が作れるように、社員研修旅行に家族が参加できるようにしました。 |
企業PR | 創業140余年 地域の中で必要とされる会社となるため 品質向上をモットーに 建築、土木工事の施工管理を行っています。 |
採用情報 | 建築・土木技術者 募集 |
企業画像 |