従業員のご家族の幸せが、仕事へのやる気に繋がり、ひいてはお客様へのサービス向上に繋がるという信念の元、子育て世代の従業員の就業環境改善に努めます。
谷 剛
企業名 | 株式会社谷作運輸建設工機 |
業種 | 建設業 |
所在地 | 富山県富山市七軒町1番1号 |
従業員数 | 9名 |
代表者名 | 谷 剛 |
トップの子育て応援 メッセージ |
従業員のご家族の幸せが、仕事へのやる気に繋がり、ひいてはお客様へのサービス向上に繋がるという信念の元、子育て世代の従業員の就業環境改善に努めます。 |
TEL | 076-432-4545 |
FAX | 076-432-4547 |
ホームページ | |
行動計画の期間 | 始期 H28.11.1 終期 H33.10.31 期間5年間 |
行動計画の内容 | 1.計画期間 平成28年11月1日~平成33年10月31日までの5年間 2.内容 ○育児休業を取得しやすく、職場復帰しやすい環境の整備 目標1:男性の育児休業取得を促進するための措置の実施 <対策> ・28年11月~ 社員の具体的な調査のためにヒアリングを実施する。 ・29年4月~ 検討会を設け日数等の設定等についての法を上回る制度内容を検討する。 ・29年11月~ 法を上回る制度を導入して朝礼及びポスター等にて社員に周知する。 ○所定外労働の削減のための措置の実施 目標2:所定外労働の削減のための措置の実施 <対策> ・28年11月~ 社員の具体的な調査のためにヒアリングを実施する。 ・29年4月~ 検討会を設け具体的に削減可能な労働を検討する。 ・29年11月~ 制度を導入して朝礼にて社員に周知し所定外労働を削減する。 ○子どもが保護者である労働者の働いているところを実際に見ることができる「子ども参観日」の実施 目標3:「子ども参観日」の年1回以上実施 <対策> ・28年11月~ 社員の具体的な調査のためにヒアリングを実施する。 ・29年4月~ 検討会を設け具体的な「子供参観日」に日時を検討する。 ・29年11月~ 制度を導入してポスター等にて社員に周知し、「子供参観日」を実施する。 |
両立支援の取組み実績及び 今後の取組み予定 |
平成28年11月:社員の具体的な調査のためにヒアリングを実施。 平成29年4月:検討会を設け法を上回る具体的な日数、削減可能な労働等を検討。 平成29年11月:法を上回る制度を導入し、社員に周知する。 |
わが社の自慢の取組み | 毎週水曜日はノー残業デー |
企業PR | |
採用情報 | |
企業画像 |