お知らせ
リンク集
とやまの雪の文化、次の世代に伝えよう
文字のサイズ変更
小
中
大
富山県の代表的な冬の風景やスポーツ、イベント、お祭りの写真
新着情報とトピックス一覧
2018/04/17
「平成30年度富山県元気な雪国づくり事業」
の募集を開始しました。
2018/02/16 雪下ろし安全10箇条 電子ポスター
<youtube
>
講習ビデオ
<youtube>
2018/01/31 除雪作業中の事故に注意しましょう。
「除雪中の事故防止対策」
2017/06/19 「平成29年度富山県元気な雪国づくり事業」の募集は終了しました。
2017/01/24
降積雪データ(知雪)更新しました。
2016/08/30 富山県総合雪対策推進会議の委員公募は終了しました。
2016/02/16
越中雪かき道場2016in南砺(太美山)・富山(大長谷)開催しました。
2015/02/09
越中雪かき道場2015in南砺(太美山)開催しました。
2014/02/14
越中雪かき道場2014in南砺(東中江)開催しました。
2013/02/14
越中雪かき道場2013in南砺(大島) 開催しました。
2013/02/04
越中雪かき道場2013in立山 開催しました。
2012/02/21
越中雪かき道場2012in城端 開催しました。
2012/02/06
越中雪かき道場2012in宇奈月 開催しました。
2011/02/02
越中雪かき道場2011in上市開催しました。
この藁(ワラ)ふきの建物は何でしょう?
ヒント:藁(ワラ)で屋根をふいた建物、何と中には雪が入っています!
答えはこちらへ
ページの先頭へ戻る
富山県冬期道路情報
除雪についてのお願い
メインコンテンツ
今、なぜ雪の文化なのか
知雪、富山の雪を知る
克雪、雪を克服する対策など
利雪、雪を利活用する事例など
親雪、遊雪、雪を楽しむ文化・催しなど
立山の雪、立山の雪についてのご紹介
雪の面白講座、雪に関する小中学生向け講座
富山県の雪対策
関連情報
ご意見募集
サイト内検索
あなたは
71018
人目の訪問者です。
富山県県民生活課 水雪土地対策班 Tel.076-444-3131
リンク・著作権・免責事項・個人情報について
Copyright © Toyama Prefecture All Right Reserved.