この清水〈しみず〉は上日寺を開いたころ千手観音菩薩〈せんじゅかんのんぼさつ〉を安置〈あんち〉したところ湧〈わ〉き出したものとされ、この水で本尊〈ほんぞん〉を洗〈あら〉い清〈きよ〉め、その霊木〈れいぼく〉としてイチョウを植えたといわれている。
古くより、無病長寿〈むびょうちょうじゅ〉に効〈き〉く霊水〈れいすい〉といわれ、近年では茶道にも使われている。傍〈そば〉には、国指定天然記念物〈てんねんきねんぶつ〉の大イチョウがそびえ立つ。
名水の種類 | 湧水 | 選定年月 | 昭和61年2月 |
---|---|---|---|
交通 | JR氷見線氷見駅から徒歩5分 | ||
お問い合せ先 | 氷見市 環境課 | ||
TEL | 0766-74-8065 |

※「とやまの名水」は、湧〈わ〉き水、川、公園などのすぐれた水環境〈かんきょう〉のことです。湧〈わ〉き水や井戸〈いど〉水をのむときは、それぞれの場所に注意事項〈ちゅういじこう〉などが掲示〈けいじ〉されていることがありますので、見てみてください。