統計情報ライブラリー/生活・環境全国消費実態調査

貯蓄・負債

1.全世帯

2.勤労者世帯

 (1)全世帯


 ―全世帯の貯蓄現在高は 1,563万円、年間収入の1.75倍―

 全世帯の1世帯当たり貯蓄現在高は15,632千円(全国14,848千円)で、全国第16位。
 平成6年(15,468千円)と比較すると(+)1.1%の増加となっており、調査開始以来最も低い伸びとなった。
 年間収入は8,936千円(平成6年と比較すると(+)0.1%増)で、貯蓄年収比(貯蓄現在高の年間収入に対する比)は174.9%(全国平均194.4%)となっている。
 一方、全世帯の1世帯の負債現在高は4,411千円(全国5,674千円)で、全国第33位。
 平成6年(4890千円)と比較すると(ー)9.8%の調査開始以来初めての減少となった。負債年収比(負債現在高の年間収入に対する比)は49.4%と、年間収入の約半分となっており、平成6年(54.8)%と比較すると5.4ポイント下がっている。これは、香川県(48.7%)についで低い割合になっている。
 負債現在高のうち、住宅・土地のための負債は3,851千円となっており、負債現在高の87.3%を占めている。 (図11)

             

 貯蓄の種類別に みると、定期性預貯金が8,679千円と最も多く、全体の55.5%を占め、生命保険など3,982千円(25.5%)、有価証券1,501千円 (9.6%)、通貨性預貯金1,102千円(7.0%)などとなっている。平成6年と比較すると、通貨性預貯金が(+)33.4%の増加になっており、中 でも郵便局が(+)66.4%と大きく伸びている。反対に株式や貸付信託などの有価証券が (ー)37.9%と大きく下がった。
 貯蓄の種類別の割合を全国でみると、通貨性預貯金は福井県の6.8%についで低く、定期性預貯金は岐阜県(57.0%)、徳島県(56.2%)についで高くなっている。   (図12、表7)

 表7 貯蓄の種類別現在高及び構成比の推移(全世帯)

 

項    目 金額(千円) 増加率(%)
昭和59年 平成元年 6年 11年 昭和59年 平成元年 6年 11年
貯 蓄 現 在 高 7,269 10,816 15,468 15,632 40.5 48.8 43.0 1.1
 金  融  機  関 6,996 10,484 14,912 15,271 43.1 49.9 42.2 2.4
  通 貨 性 預 貯 金 532 742 826 1,102 -11.6 39.5 11.3 33.4
   郵   便   局 89 128 146 243 25.4 43.8 14.1 66.4
   銀  行  な  ど 462 614 680 859 -13.0 32.9 10.7 26.3
  定 期 性 預 貯 金 3,741 5,144 7,782 8,679 46.1 37.5 51.3 11.5
   郵   便    局 1,017 1,330 2,299 2,761 62.7 30.8 72.9 20.1
   銀  行  な  ど 2,723 3,814 5,483 5,919 40.8 40.1 43.8 8.0
  金投資口座・金貯蓄口座       6 7          16.7
  生 命 保 険 な ど 1,552 2,506 3,880 3,982 67.2 61.5 54.8 2.6
  有  価  証  券 1,172 2,092 2,418 1,501 46.7 78.5 15.6 -37.9
   株式・株式投資信託 538 305 1,735 1,027 48.2 -43.3 468.9 -40.8
   債券・公社債投資信託 370 423 387 330 82.3 14.3 -8.5 -14.7
   貸付信託・金銭信託 263 1,364 296 144 12.4 418.6 -78.3 -51.4
 金 融 機 関 外 274 333 556 361 -3.2 21.5 67.0 -35.1
      構成比(%) 構成比の上昇巾(ポイント)
貯 蓄 現 在 高 100.0 100.0 100.0 100.0            
 金  融  機  関 96.2 96.9 96.4 97.7 1.7 0.7 -0.5 1.3
  通 貨 性 預 貯 金 7.3 6.9 5.3 7.0 -4.3 -0.5 -1.5 1.7
   郵   便   局 1.2 1.2 0.9 1.6 -0.2 0.0 -0.2 0.6
   銀  行  な  ど 6.4 5.7 4.4 5.5 -3.9 -0.7 -1.3 1.1
  定 期 性 預 貯 金 51.5 47.6 50.3 55.5 2.0 -3.9 2.8 5.2
   郵   便   局 14.0 12.3 14.9 17.7 1.9 -1.7 2.6 2.8
   銀  行  な  ど 37.5 35.3 35.5 37.9 0.1 -2.2 0.2 2.4
  金投資口座・金貯蓄口座           0.0 0.0          0.0
  生 命 保 険 な ど 21.4 23.2 25.1 25.5 3.4 1.8 1.9 0.4
  有  価  証  券 16.1 19.3 15.6 9.6 0.7 3.2 -3.7 -6.0
   株式・株式投資信託 7.4 2.8 11.2 6.6 0.4 -4.6 8.4 -4.7
   債券・公社債投資信託 5.1 3.9 2.5 2.1 1.2 -1.2 -1.4 -0.4
   貸付信託・金銭信託 3.6 12.6 1.9 0.9 -0.9 9.0 -10.7 -1.0
 金 融 機 関 外 3.8 3.1 3.6 2.3 -1.7 -0.7 0.5 -1.3
           各年11月末現在                                                                                        

 

 (2)勤労者世帯


 ―勤労者世帯の貯蓄現在額は 1,408万円、年間収入の1.55倍で全国第4位―

 勤労者世帯の1世帯当たりの貯蓄現在高は、14、084千円(全国平均11,785千円)で全国第4位。
 平成6年(13,557千円)と比較すると(+)3.9%の増加となった。年間収入は9,076千円で、貯蓄年収比は155.2%(全国平均146.9%)となっている。
 一方、勤労者世帯の1世帯当たりの負債現在高は、4,240千円(全国6,213千円)で全国第43位。
 平成6年(4,333千円)と比較すると(-)2.1%の減少となり、全世帯同様、調査開始以来初めての減少となった。負債年収比は46.7%(全国平均77.4%)で、平成6年(50.7%)より4.0ポイント下がり全国最下位となった。
 負債現在高のうち、住宅・土地のための負債は3,839千円となっており、負債現在高の90.5%を占めている。


3.貯蓄・負債へ 5.主要耐久財へ