農林・水産
≪農業≫本県の農業は、古くから米を主体に発展しており、全国屈指の水田率(96.0%:平成14年)、ほ場整備率(80.4%:平成14年度末)となっている。現在では農業粗生産額の7割余りを占める米を中心に、野菜、花き、畜産などが行われている。また、組織化の進展や農業機械の普及に伴い、稲作の省力化が進む一方、販売農家36,870戸(平成15年)のうち、兼業農家が92.4%を占め、兼業農家率は全国2位となっている。
 農家所得は、約661万円(平成14年)と比較的高いものの、このうち、農業所得は約32万円(平成14年)で、全体的に農外所得に依存した農家経済になっている。
 こうした状況の中、国では平成11年に「食料・農業・農村基本法」を制定した。平成13年には本県においても、21世紀初頭における農業の持続的発展と活力ある農村づくりを目指す長期計画「富山県農業・農村新世紀プラン」を策定し、(1)食をささえる産業としての農業の展開、(2)将来にわたって持続できる農業構造の確立,(3)県民の生活空間として、住みやすく活力のある農村の創造の3つの基本方向に基づき、「食と生活をささえる農業・農村」を目指した施策を展開している。
≪林業≫森林は木材の生産はもとより、県土の保全や水源かん養等の公益的機能や自然とのふれあいを通じた潤いと安らぎの提供、地球温暖化防止のための二酸化炭素吸収源としての役割など多目的な機能を果たしている。
 しかし、森林・林業をとりまく環境は、担い手の減少や高齢化、木材価格の低迷等により厳しい状況にあり適切に管理されない森林の増加が懸念されている。
 こうした中、国では森林・林業基本法を制定し、森林政策の基本方針を木材生産主体から森林の多様な機能の持続的発揮へ抜本的に見直したほか、地球温暖化防止森林吸収源10ヵ年対策を策定し、地球温暖化防止の観点からの森林整備施策を推進することとした。
 県としても、富山県森林・林業新世紀ビジョンを踏まえ、間伐等の森林整備や林道網の整備、担い手の育成など生産性の高い森林・林業経営の実現や木材産業の振興、治山事業等を推進しているところである。
≪水産業≫富山湾は、対馬暖流及び日本海固有冷水が沿岸まで接近し、沿岸から沖合に向かって一気に深まる海底谷が複雑な地形をつくり好漁場を形成していることから、定置網漁業を主体とした沿岸漁業が盛んである。しかし、漁業経営は生産者価格の低迷や水産資源の減少等により厳しい環境にあり、適切な資源管理とつくり育てる漁業の推進を目指した取り組みが展開されている。

専兼業別農家戸数の推移
資料出所:富山県統計調査課

農業所得の推移
資料出所:富山県統計調査課