統計情報ライブラリー/経済富山県産業連関表
 
産業連関表による波及効果分析の考え方
 
(1) 経済的波及効果の把握と産業連関表の意義

 

(2) 住宅新築による波及効果の計測


いま2,000万円の住宅を新築したと仮定すると、県内にはその2,000万円にプラスして1,199万3千円の生産が誘発される。

前提条件は次のとおりである。

@住宅敷地は購入済。2,000万円はすべて工事費とする。

A住宅は木造。

B工事費2,000万の内訳

建築工事費1,647万

給排水工事費112万 

電気工事費60万円 

請負会社諸経費181万

(3) 波及効果の分類 

 
 
 

 

 次に図2は同様に二次波及の過程を示したものである。直接効果と一次波及から生じた雇用者所得(575万円)のうち消費支出に向けられた分(375万円)は次々と需要を発生し、一次波及と同様の連鎖を生じる。
 
 

(4) 波及の結果 

 一次及び二次の波及効果によって県内に誘発される生産額を産業ごとにみると、のとおりになる。

 誘発額は一般に、二次波及分が一次波及分より小さなものとなるが、農林水産業、食料品製造業では逆転している。これは二次波及が消費から派生するものであり、食品関係の需要のウェイトが高いことによる。例えば、大工さんがその賃金の一部でヤキトリ屋で一杯飲んだ場合の、酒造業者や精肉業者それに養鶏業者等の生産が含まれている。

 また、次のことがいえる。

 木材など建築資材の多くは県外からの移入によるものである。例えばウェイトの大きい木材・木製品の県内割合が高まれば高まる程、県内において誘発される生産額が多くなり、住宅投資が県内経済に与えるインパクトも強いものとなる。

 仮に波及の過程で生じる需要がすべて県内業者に向けられるとすると、波及効果は319万円の増となる。 
  
 数量的に波及効果を求める方法として、波及の過程を一つひとつ積み上げて計算することも考えられるが、実際に計算することは非常に困難である。

 産業連関表は、この種の問題に対して容易に答を用意することができるほか、為替変動が物価に与える影響の分析など、様々な経済分析の有用な道具として用いられている。