統計情報ライブラリー/労働毎月勤労統計調査
労働時間の動き −所定外労働時間 前年比マイナス3.3%ー
1.調査産業計
 平成11年における常用労働者1人平均月間総実労働時間数は156.7時間で前年に比べ1.4%の減少(規模30人以上では、155.9時間で1.5%の減少)となった。
 総実労働時間を所定内労働間と所定外労働時間に分けてみると、前者は147.8時間で前年に比べ1.2%の減少(規模30人以上では146.8時間で1.1%の減少)、後者は8.9時間で前年に比べ3.3%の減少(規模30人以上では、9.1時間で8.2%の減少)となった。
 出勤日数は、20.3日で前年に比べ0.1日の減少(規模30人以上では、20.2日で前年に比べ0.2日の増加)となった。(図4、表5)
 


 
 

2.男女別
 総労働時間を男女別にみると男子165.7時間、女子144.1時間で、男子100に対して女子87.0で、格差は、前年(86.9)に比べ0.1ポイント縮小した。 
 また、所定外労働時間数を男女別にみると男子は11.6時間、女子は5.1時間で、男子100に対して女子44.0であった。これを産業別にみると、卸売・小売業、飲食店が38.1と最も格差が大きく、運輸・通信業が75.1と格差が最も小さかった。(表6)
 
 

3.産業別
 主な産業の総労働時間をみると、製造業は160.2時間で0.4%の減少(規模30人以上では、161.5時間で0.3%の増加)、卸売・小売業、飲食店は149.6時間で2.7%の増加(規模30人以上では、137.6時間で2.1%の減少)、サービス業は、148.5時間で4.2%の減少(規模30人以上では、148.3時間で1.0%の減少)となった。
 所定外労働時間をみると、製造業は9.5時間で8.2%の増加(規模30人以上では、10.2時間で8.9%の増加)、卸売・小売業、飲食店は7.0時間で8.5%の減少(規模30人以上では、4.3時間で30.4%の減少)、サービス業は、6.4時間で17.2%の減少(規模30人以上では、5.8時間で12.3%の減少)となった。(図5、表7)