統計情報ライブラリー/生活・環境家計調査報告書
平成22年家計調査結果速報(富山市)
の概要について



T 調査目的と内容
 

 家計調査は、全国の世帯を対象とし、毎月の家計収支を調査することにより、国民生活の実態を明らかにして、経済施策や社会政策立案のための基礎資料を得るために行う調査であり、都道府県庁所在市の調査結果が公表されている。

平成22年 家計調査集計世帯数
区   分 総世帯
うち勤労者世帯

うち二人以上の
      世帯
           


うち勤労者世帯
富 山 市 102世帯 64世帯 95世帯 61世帯
全   国 8,526世帯 4,431世帯 7,817世帯 4,193世帯


※「総世帯」・・・・・・「二人以上の世帯」と「単身世帯」を合わせた全ての調査世帯。
※ 「勤労者世帯」・・・・・・世帯主が会社、団体、官公庁、商店などに勤めている世帯。ただし、世帯主が社長、取締役など会社・団体の役員である世帯は「勤労者以外の世帯」となる。

U 用語の説明


 (1) 収支項目

  家計の収支は消費構造の分析に有用なように、収入については収入源別に、支出については用途別に区分さ
  れている。

 ア 収入

 実収入・・・・・・いわゆる税込み収入であり、世帯員全員の現金収入を合計したもの。
 実収入以外の受取(繰入金を除く)・・・・・・言わば「見せかけの収入」であり、現金が手元に入るが、一方で資産
                    の減少、負債の増加を伴うもの。

 繰入金・・・・・・前月から持ち越した世帯の手持ち現金。
  受取・・・・・・「実収入」のほか、「実収入以外の受取(繰入金を除く)」、前月からの「繰入金」を含み、「支
      払」と一致している。

  イ 支出

 実支出・・・・・・「消費支出」と「非消費支出」を合計した支出。
 消費支出・・・・・いわゆる生活費のことであり、日常の生活を営むに当たり必要な商品やサービスを購入して実
       際に支払った金額。

 非消費支出・・・・・・税金や社会保険料など、原則として世帯の自由にならない支出。
 実支出以外の支払(繰越金を除く)・・・・・言わば「見せかけの支出」であり、預貯金、投資、財産購入、借金
                   返済など、手元から現金が支出されるが、一方で資産の増加あるいは
                   負債の減少を伴うもの。

 繰越金・・・・・・当月末における世帯の手持ち現金。
 支払・・・・・「実支出」、「実支出以外の支払(繰越金を除く)」、翌月への「繰越金」から成り、「受取」と一
      致している。
 

  ウ その他

 
 可処分所得・・・・・「実収入」から税金、社会保険料などの「非消費支出」を差し引いた額で、いわゆる手取り
          収入のこと。これにより購買力の強さを測ることができる。

          可処分所得=実収入−非消費支出

    黒字・・・・・・「実収入」と「実支出」との差であり、マイナスの場合は赤字ということになる。これは「可処分
        所得」から「消費支出」を差し引いた額とも同じである。

             黒字=実収入−実支出=可処分所得−消費支出

    貯蓄純増・・・・・「預貯金」と「保険掛金」の合計から「預貯金引出」と「保険取金」の合計を差し引いたもの。
          貯蓄純増=(預貯金+保険掛金)−(預貯金引出+保険取金)
 

 (2) 各種比率

エンゲル係数・・・・・・消費支出に占める食料費の割合であり、生活水準の高低を表す一つの指標となる。
       エンゲル係数(%)=食料費÷消費支出×100

黒字率・・・・・・可処分所得に対する黒字の割合。
       黒字率(%)=黒字÷可処分所得×100

 平均貯蓄率・・・・・・可処分所得に対する貯蓄純増の割合。
           平均貯蓄率(%)=貯蓄純増÷可処分所得×100

 平均消費性向・・・・・・可処分所得に対する消費支出の割合。
           平均消費性向(%)=消費支出÷可処分所得×100

 実質増減率・・・・・・名目増減率から消費者物価変動の要素を除いたもの。
             消費支出の各項目ごとの対前年実質増減率は、次式により求めている。
          なお、実収入、可処分所得及び消費支出は、消費者物価指数の持家の帰属家賃を除く総合
         指数の変化率を用いている。

                                持家の帰属家賃…持家の住宅を借家とみなした場合、支払われるべき家賃 

            
参考:家計収支のバランス図

     

 


V 調査結果
※支出金額は、1世帯当たり1か月平均の支出金額をあらわす。全国順位は、都道府県庁所在市別ランキングをあらわす。


 1 富山市総世帯の消費支出 …… 全国7位 (平成21年 全国6位)
  
  3年連続の実質減少となった。
富山市(総世帯) 消費支出は、1世帯当たり1か月平均  272,327円
   前年比 名目2.5%の減少、実質2.1%の減少
全国(総世帯) 消費支出は、1世帯当たり1か月平均  252,328円
   前年比 名目0.5%の減少、実質0.3%の増加
    ○ 実質増加 した費目・・・・ 光熱・水道、被服及び履物、教育、教養娯楽、
    ○ 実質減少した費目・・・・ 食料、住居、家具・家事用品、保健医療、交通・通信、その他の消費支出


  2 富山市二人以上の世帯の消費支出 ・・・・・・  全国9位 (平成21年 全国13位)
  
   5年ぶりの実質増加となった。

富山市(二人以上の世帯) 消費支出は、1世帯当たり1か月平均  317,418円
   前年比 名目0.9%の増加、実質1.3%の増加
全国(二人以上の世帯) 消費支出は、1世帯当たり1か月平均  290,244円
   前年比 名目0.5%の減少、実質0.3%の増加
    ○ 実質増加した費目 ・・・・ 光熱・水道、被服及び履物、保健医療、交通・通信、教育、教養娯楽
    ○ 実質減少 した費目・・・・ 食料、住居、家具・家事用品、その他の消費支出


     【費目別特徴】

@ 食料費・・・・ 72,164円、実質0.2%の減少(全国0.8%の減少)

実質増加

「調理食品」、「飲料」、「酒類」など

実質減少

「魚介類」、「果物」、「菓子類」など

その他

消費支出に占める食料費の割合(エンゲル係数)は22.7%となり、前年より0.2ポイント減少。
「魚介類」への支出(7,568)は全国2位。
全国1位の主な品目・・・ぶり、いか、魚介の漬物(魚のみそ漬、昆布締め等)、こんぶ

A 住居 ・・・・15,871円、実質26.2%の減少(全国7.3%の増加)

実質増加

「家賃地代」

実質減少

「設備修繕・維持」

B 光熱・水道 ・・・・26,985円、実質4.9%の増加(全国1.4%の増加)

実質増加

「電気代」、「上下水道料」

実質減少

「ガス代」、「他の光熱」

C 家具・家事用品 ・・・・ 11,183円、実質6.5%の減少(全国7.9%の増加)

実質増加

「寝具類」、「家事用消耗品」

実質減少

「家庭用耐久財」、「室内装備・装飾品」、「家事雑貨」、「家事サービス」

D 被服及び履物 ・・・・ 13,048円、実質12.4%の増加(全国2.9%の減少)

実質増加

「和服」、「洋服」、「下着類」、「他の被服」、「履物類」

実質減少

「シャツ・セーター類」、「被服関連サービス」

E 保健医療 ・・・・ 11,121円、実質0.6%の増加(全国3.3%の減少)

実質増加

「医薬品」

実質減少

「保健医療用品・器具」、「保健医療サービス」

F 交通・通信 ・・・・ 43,620円、実質14.4%の増加(全国1.4%の増加)

実質増加

「自動車等関係費」、「通信」

実質減少

「交通」

G 教育 ・・・・ 10,793円、実質15.3%の増加(全国0.6%の増加)

実質増加

「授業料等」、「教科書・学習参考教材」、「補習教育」

実質減少

H 教養娯楽 ・・・・ 32,911円、実質13.1%の増加(全国3.7%の増加)

実質増加

「教養娯楽用耐久財」、「教養娯楽用品」、「書籍・他の印刷物」、「教養娯楽サービス」

実質減少

I その他の消費支出(注) ・・・・ 79,723円、実質1.9%の減少(全国1.8%の減少)

実質増加

「諸雑費」、「仕送り金」

実質減少

「こづかい(使途不明)」、「交際費」
(注)「その他の消費支出」、「こづかい(使途不明)」、交際費及び仕送り金の増減率の実質化には、消費者物価指数(持家の帰属家賃を除く総合)を用いた。


3 富山市勤労者世帯の実収入等
(1)実収入
    総世帯 二人以上の世帯
金額 全国順位 金額 全国順位
富山市 558,024円 2位
(H21 4位)
615,372円 3位
(H21 7位)
全国 471,727円 - 520,692円 -
(2)可処分所得
    総世帯 二人以上の世帯
金額 全国順位 金額 全国順位
富山市 484,237円 2位
(H21 2位)
536,636円 1位
(H21 3位)
全国 389,848円 - 429,967円 -
(3)黒字
    総世帯 二人以上の世帯
金額 全国順位 金額 全国順位
富山市 176,116円 1位
(H21 2位)
196,286円 1位
(H21 4位)
全国 106,447円 - 111,653円 -
(4)消費支出
    総世帯 二人以上の世帯
金額 全国順位 金額 全国順位
富山市 308,122円 6位
(H21 6位)
340,350円 9位
(H21 10位)
全国 283,401円 - 318,315円 -



 富山市の世帯の実収入が連続して全国上位となっているのは、1世帯当たりの有業人員や年金受給対象である65歳以上の人員が全国平均に比べて多く、勤め先収入のうちの配偶者収入や他の世帯員収入、公的年金給付が多いことによると考えられる。
表 二人以上の世帯のうち勤労者世帯の1か月平均の収入と支出(平成22年)

  富山市 全国
  実数(人、円) 全国順位 勤め先収入に
占める割合(%)
実数(人、円) 勤め先収入に
占める割合(%)
世帯構成 世帯人員 3.68 1位 - 3.41 -
 65歳以上人員 0.42 1位 - 0.20 -
有業人員 1.81 5位 - 1.66 -
収  入 実収入 615,372 3位 - 520,692 -
 経常収入 605,858 3位 - 512,635 -
  勤め先収入 543,116 6位 (100.0) 485,340 (100.0)
   世帯主収入 399,654 29位 73.6 417,281 86.0
   配偶者収入 88,382 5位 16.3 57,891 11.9
   他の世帯員収入 55,079 2位 10.1 10,168 2.1
 事業・内職収入 2,469 16位 - 2,285 -
 他の経常収入 60,272 1位 - 24,998 -
  うち社会保障給付
  (公的年金等)
59,860 1位 - 23,489 -
支出 実支出 419,087 18位 - 409,039 -
 消費支出 340,350 9位 - 318,315 -



家計収支バランス(富山市 二人以上の世帯のうち勤労者世帯)
(平成22年平均 1世帯当たり1か月の収入と支出)

図をクリックすると大きく表示されます。