統計情報ライブラリー/人口・自然住宅・土地統計調査
<居住水準
1.主世帯全体における居住水準
誘導居住水準以上の世帯は7割に
 誘導居住水準(※)以上の世帯の割合は、前回から3.5ポイント上昇して68.0%(全国平均46.4%)となった。
 また、誘導居住水準を満たす世帯の割合を持ち家・借家の別にみると、誘導居住水準以上の世帯は、持ち家が75.8%(全国平均58.1%)、借家が33.9%(全国平均29.8%)で、その差は41.9ポイントと全国平均の28.3ポイントを大きく上回っている。
 なお、最低居住水準(※)以上の世帯の割合は、前回から1.6ポイント上昇し、98.3%(全国平均92.3%)に達している。(グラフ3、表9)

※(注釈)
・ 最低居住水準:健康で文化的な住生活の基礎として必要不可欠
・誘導居住水準:西暦2000年度を目途に全国で半数の世帯が確保できるようにする水準

グラフ3

表9 居住水準比較表 単位:%
区 分 主世帯全体
小計 高齢者のいる主世帯
小計 高齢単身主世帯 高齢夫婦主世帯 その他の高齢者主世帯
最低居住水準以上 (富山県) 98.3 99.5 98.2 100.0 99.5
(全 国) 92.3 96.9 96.0 99.4 96.1
誘導居住水準以上 (富山県) 68.0 73.8 85.3 91.7 67.4
(全 国) 46.4 53.9 70.7 76.5 39.0

2.高齢者世帯にみる誘導居住水準
誘導居住水準以上の世帯は全国より2割高い割合
 高齢者のいる主世帯について、誘導居住水準以上の世帯は73.8%(全国平均53.9%)となっており、主世帯全体での割合(68.0%)に比べ高くなっている。
 これを世帯の型別にみると、高齢単身主世帯では85.3%(全国平均70.7%)、高齢夫婦主世帯では91.7%(全国平均76.5%)となっており、主世帯全体(68.0%)に比べて誘導居住水準以上の割合がかなり高い。
 一方、その他の高齢者主世帯では、誘導居住水準以上の世帯の割合は67.4%と高齢者だけの世帯と比べ17~24ポイントも低く、主世帯全体とほぼ同じ水準になっている。
 これは、その他の高齢者主世帯では通常の居間とは別に高齢者専用の居間(10平方m(6畳))も確保しなければならないという条件がかかるためである。(グラフ4、表9)

グラフ4

(参考) 単位:量
区 分 最低居住水準 誘導居住水準
都市型住宅
(共同住宅)
一般型
(一戸建、長屋建等)
寝室 夫婦 個室 6 個室 8

幼稚園、小学生
(4〜11才)
共同 8
個室 4.5 個室 6
中学生以上 共同 6 個室 4.5 個室 6
個室 4.5
18歳以上 個室 4.5
台所


2〜3人 3
4人以上 4.5
食事室 2人 3
2〜4人 4.5
3〜4人 4.5
5人以上 6 6
食事台所
兼用
単身世帯 6
中高齢単身 4.5 8
居間 2人 6
3人 8
4人以上 10
高齢者同居 高齢者個室 6