統計情報ライブラリー/産業鉱工業生産指数

 


平成24年鉱工業指数の動向/概況
  
  1.生産動向    四半期別     業種別    財用途別
  2.在庫動向   四半期別    業種別     財用途別
  3.在庫循環

平成24年富山県鉱工業指数年報はこちら(PDF)
                                                                 
 1.生産動向  ―生産指数は低下―


  平成24年の生産指数(原指数)は、前年比▲5.7%低下の97.1となり、3年ぶりに低下した(表1、図1、統計表第1表)。

   




    

                                         ダウンロード(Excel)

 平成24年の生産の動きを四半期別にみると、生産の前期比(季節調整済指数)は、T期0.5%と上昇したが、U期▲1.7%、V期▲2.6%、W期▲3.1%と3期連続で低下した。
 また、前年同期比(原指数)は、T期▲6.0%、U期▲4.0%、V期▲6.2%、W期▲6.5%と平成23年V期から6期連続で前年を下回った(表1、図1、図2、図3、統計表第3表)。

 





 業種別にみると、製造工業13業種中、はん用・生産用・業務用機械工業、電気機械工業、窯業・土石製品工業など7業種が低下し、化学工業、輸送機械工業など6業種が上昇した(表2、表3、図4、図5、図6、詳細は「2 業種別動向」を参照)。
 生産指数(原指数)全体の低下に最も影響を与えたのは、はん用・生産用・業務用機械工業(寄与度▲3.70)で、金属工作機械などの減少により、前年比▲22.2%低下の99.1となった。ついで、電気機械工業(寄与度▲3.03)が、集積回路などの減少により前年比▲16.6%低下の69.6となった。
 一方、上昇に最も影響を与えたのは化学工業(寄与度1.47)で医薬品などの増加により、前年比8.4%上昇の130.4となった。次いで、輸送機械工業(寄与度0.58)が自動車ボデーなどの増加で前年比23.3%上昇の103.9となった。


 財用途別生産指数(原指数)の前年比は、最終需要財が▲4.2%低下し、生産財が▲6.7%低下したことにより、全体で▲5.7%低下した。
 最終需要財は、消費財(寄与度2.14)は前年比11.3%上昇したが、投資財(寄与度▲3.79)が前年比▲18.1%低下したことにより、全体では▲4.2%の低下となった。
 生産財では、鉱工業用生産財(寄与度▲4.00)が前年比▲6.9%低下し、その他用生産財(寄与度▲0.02)も前年比▲0.7低下したことにより、全体では▲6.7%の低下となった(表4、図7、統計表第2表)。

 
2.在庫動向  ― 在庫指数は上昇 ― 
 平成24年の在庫指数(原指数)は、前年末比0.4%上昇の116.0となり、3年連続で上昇した(表5)。

 平成24年の在庫の動きを四半期別にみると、前期末比(季節調整済指数)は、T期6.0%と上昇し、U期▲2.4%、V期▲0.4%、W期▲2.4%と3期連続で低下した。
 また、前年同期末比(原指数)では、T期17.8%、U期8.6%、V期3.2%、W期0.4%と平成22年W期から9期連続で前年を上回った(図8、図9、統計表第4表)。

 

                                                  ダウンロード(Excel)

  

 業種別にみると、製造工業13業種中、電気機械工業、鉄鋼業、プラスチック製品工業など6業種が上昇し、はん用・生産用・業務用機械工業、化学工業など7業種が低下した(表6、表7、図10、詳細は「2 業種別動向」を参照)。
 在庫指数(原指数)全体の上昇に最も影響を与えたのは電気機械工業(寄与度6.68)で、電子部品などの増加により、前年末比157.3%上昇の337.0となった。ついで、鉄鋼業(寄与度1.43)は素製品(鋼半製品含)などの増加により、前年末比26.4%上昇の110.2となった。
 一方、低下に最も影響を与えたのは、はん用・生産用・業務用機械工業(寄与度▲4.69)で機械工具などの減少により、前年末比▲23.3%低下の121.9となった。次いで、化学工業(寄与度▲2.22)がプラスチック樹脂などの減少で前年末比▲7.4%低下の118.1となった。
 

 
 財用途別在庫指数(原指数)の前年末比は、最終需要財が3.8%上昇し、生産財が▲1.4%低下したことにより、全体で0.4%上昇した。
 最終需要財では、投資財(寄与度0.60)が前年末比6.5%上昇し、消費財(寄与度0.74)が前年末比2.8%上昇したことにより、全体では3.8%の上昇となった。
 生産財では、鉱工業用生産財(寄与度▲0.83)が前年末比▲1.4%の低下となった(表8)。

 

 

3.在庫循環


 富山県の在庫循環図をみると、平成22年T〜W期、平成23年T期は「在庫積み増し局面」に、U〜W期、平成24年T、U期は「在庫積み上がり局面」へ、V、W期は「在庫調整局面」に移動した。


               

 

 また、全国の在庫循環図をみると、平成22年T期〜W期は「在庫積み増し局面」に、平成23年T期、U期は「在庫調整局面」に、V期、W期、平成24年T期は「在庫積み上がり局面」へ移動し、U期は「在庫積み増し局面」に、V期は「在庫積み上がり局面」に、W期は「在庫調整局面」へ移動した。



               
<在庫循環の見方>
(在庫積み増し局面)
 景気が上向いているときには、将来の需要増を見込み、原料を手当し、製品化を急ぎ、在庫を積み増す。 
(在庫積み上がり局面)
 景気の山を迎え、下降局面にはいると、企業の需要予測より実際の需要が下回ることになり、在庫がたまりはじめる(意図せざる在庫投資)。
(在庫調整局面)
 企業は積み上がった在庫を減らすために、減産を行う。この結果、景気の停滞・後退はさらに進む。これが在庫調整であり、この在庫調整が終了する時期が、 ほぼ景気の谷となる。 
(在庫減少局面)
 景気が回復し需要が増えると、最初は生産が追いつかず、在庫が減少する。 

 このように、在庫は、「在庫積み増し局面」→「在庫積み上がり局面」→「在庫調整局面」→「在庫減少局面」と景気の 局面 ごとに起こり、通常、時計反対方向にグラフが推移する傾向がある。

<業種別動向はこちら>

<財用途別動向はこちら>

〔鉱工業生産指数へ戻る〕